最新記事

テクノロジー

iPadフィーバーは本物だ

ありそうでなかったシンプルな操作、カッコいいボディ──消費者のニーズをアップル以上に理解している企業はない

2010年4月6日(火)17時50分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

ゲット! 発売初日にニューヨークのアップルストアで買った人(4月3日) Jessica Rinaldi-Reuters

 アップルのiPadが発売された4月3日、私の妹夫婦は3台買った。2台は10歳と8歳の息子用、もう1台は妹自身のためにだ。彼女の夫も今週、自分用に買うつもりだという。ジョージア州の沿岸でゴルフ三昧の引退生活を送っている75歳の父までもが、私に電話を掛けてきて自分も買うべきかと聞いてきた。

 それでもあなたは、やはりiPadなんて大したことないとお思いだろうか。ちょっと待ってほしい。

 確かにテクノロジーおたくは、iPadが複数の処理を同時に行えないことや、アップルがアドビ社の動画ソフト「フラッシュ」の搭載を拒んでいることに不満を漏らす。インターネット批評家は、iPadが他社のソフトウエアを受け入れようとしないことはウェブ世界の自由な精神に反すると嘆く。

 だが、ある層の人たち──おたくではないが最新で最高のテクノロジー玩具を買える金持ちにとっては、iPadは一種のデジタル天国だ。この種の人たちは想像以上に多い。そして、彼らのニーズと欲望をアップル以上に理解している会社は地球上のどこにも存在しない。

大半のパソコンは複雑すぎる

 だからこそ、アップルはiPadを発売初日に30万台売り、アナリストたちは1年目の販売台数を400万台と予想しているのだ(初日は70万台売れたと当初報じられたが、それは間違い。だが30万台でもすごい数字で、iPhoneの07年の発売初日の販売台数より多い)。

 もちろん、今の人気はiPadの中身に関係ない空騒ぎに過ぎないという声もある。だが、そうではない。

 アップルは人々がシンプルなものを切望していることに気付いた。だから驚くほど簡単に操作できる製品を作り出した。そのこと自体がとてつもない成果だ。音楽家の友人が私にこう言ったことがある。簡単なことを行うのは複雑なことを行うよりはるかに難しいことがある、と。

 人々は何年もの間、少ない機能でもっと簡単に使えるソフトウエアを作ってくれと、マイクロソフトをはじめとするテクノロジー企業に叫び続けてきた。

 だが業界は新しい機能をどんどん積み上げていった。その結果、普通のパソコンはほとんどのユーザーにとって、複雑極まりなく不安定極まりない代物になってしまった。機能が多すぎて、フリーズしたり強制終了したり故障したりするリスクが高まった。

 パソコンが動かなくなったら、誰に直し方を聞けばよいのか。たとえ直し方を知っていたとしても、そんなことに時間を使いたいだろうか。

バーチャル・キーボードは最悪だが

 iPadは、とにかくカッコいいハードウエアでもある。こう言うとばかにされるかもしれないが、外見はやっぱり大事だ。それは家電に限らない。ポンティアックの「アズテック」という車を覚えているだろうか。確かにタイヤが4つとエンジンが1つ付いていたが、外見がダサ過ぎて誰も買わなかった。

 実は、大半のテクノロジー企業はアズテックのような製品を作っている。残念だが本当の話だ。人々はうんざりしている。そんななかアップルは、BMWやレクサス、メルセデス・ベンツを乗り回し、サブゼロやガゲナウ、ラ・コルニュのキッチン用品を使うような消費者を取り込もうとしている。

 iPadには欠点もある。画面上のバーチャル・キーボードで文字を入力するのは最悪だ。ほかに、Wi-Fi(無線LAN)が当てにならないといった声や、アンテナが小さ過ぎて製品リコールもあり得るという声も聞こえてくる。アップルがこれほど明らかなミスを犯すとは思えない。これについては時間がたてば分かるだろう。

 私は1月の製品発表イベントでiPadを使ってみた。だが、発売前にレビュー用に製品を渡された数少ない幸運なジャーナリストの1人ではない。だから私もみんなと同じように買うしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定 高市首相「財政の持続可能

ワールド

ホワイトハウス、女性記者を「子ブタ」と呼んだトラン

ワールド

タイ経済は非常に安定、第4四半期の回復見込む=財務

ワールド

EUと南アが重要鉱物に関する協力協定、多国間主義維
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中