最新記事

アメリカ

郵政公社は公的支援依存症

「黒字化」を約束しながらちょいちょい支援を引き出す郵政公社に議会はキレる寸前。あとは全米に3万4000以上ある郵便局を減らすしかない

2010年3月31日(水)18時17分
マシュー・フィリップス

土曜配達やめます ネットと不景気にお客を奪われ赤字に転落。再建の切り札として3月29日、週5日配達制を発表したが……。 Shannon Stapleton-Reuters

 郵政公社は235年の長い歴史を通して、アメリカ全土に郵便物を配達し、さらに利益を上げてきた。だが、それはもう過去の話だ。2008年に初めて赤字を計上。今年秋の会計年度末にも70億ドルの損失を出し、政府への借金は138億ドルに膨らむ見込み。2020年までに、累積赤字は2380億ドルに達するという。

 郵政公社は今、郵便規制委員会にへつらいながら再建計画を練っているが、計画策定のための調査にすでに50億ドル近くをかけている。しかも、そうして導き出した「土曜日の配達をやめる」という解決策は、あまりに単純でバカらしいほどだ。

 郵政公社は配達日を週5日に減らすことで、年間35億ドルの経費削減が可能だと主張している。一方、郵政公社を監督する立場の郵便規制委員会の予測は19億ドル程度。いずれにせよ、今後10年間、毎年230億ドルの赤字を垂れ流すことを考えれば、大海の一滴に過ぎない。

 郵政規制委員会がこの再建計画を審査するのに6〜9カ月間はかかるだろう。そして計画が承認されれば、今後は議会で審議される。米政府監査院(GAO)が01年に郵政公社を「ハイリスク」な連邦プログラムに認定して以来、議会はたびたび郵政公社の財政危機を取り上げてきた。

郵便料金のさらなる値上げも

 この数年、郵政公社総裁のジョン・ポッター(すでに在任9年目で、年俸はなんと84万5000ドル)は議会に対して、何度も公的支援を求めてきた。議会は03年、郵政公社が負担する従業員の年金コストの90億ドル削減に合意。昨年には、退職した職員の医療費に関する負担を40億ドル軽減した。
 
 ポッターは、政府の支援を引き出すたびに公社の黒字化を約束してきた。それだけに、もうこれ以上は我慢できないという議会の言い分は大げさではない。

 仮に上下両院が土曜の配達中止案を承認したとしても、実際に週5日配達が始まる11年より前に黒字化が実現する可能性はかぎりなくゼロに近く、郵政公社はその間も赤字を拡大させるだけ。さらに、99年以降9回目となる郵便料金の値上げに踏み切る可能性も高い。

 では、週5日配達制は本当に郵政公社を救うのか。実際には、この再建策は万能とは言い難い。郵便の取扱数がさらに減り、郵政公社の崩壊を早めるだけだという指摘もある。

 PDFやeメールが全盛の今、郵便は完全に時代遅れな産業に見えるが、それでも年間9000億ドルの巨大産業であるのは事実。その大半を占めるのは、ダイレクトメールやカタログ送付だ。

 1888年にシアーズ・ローバックがカタログ第1号を発送してから120年以上、通信販売は今も有効なビジネスモデルだ。だが昨今の郵送コストの上昇を機に、通信販売業者はカタログの完全電子化や民間の配送業者への切り替えを検討している。

 全米通信販売協会のハミルトン・ダビソン会長によれば、通信販売業界の配送費は07年に20〜40%上昇したという。土曜の配送停止によって「配送費アップのペースを遅らせられるのなら、残念だが対応可能な解決策として受け入れる」と、ダビソンは言う。

DVDの郵送レンタルが消える日

 問題は、土曜の配達停止が配送費削減につながる保証がないこと。郵便公社が郵便代金の値上げによるコスト管理に乗り出した結果、アメリカのカタログ通販業者は06年より8000社減少し、郵送されるカタログの数も06年の200億冊から130億冊に減った。「郵政公社が将来に渡って存続する可能性について懸念している」と、年間2億5000冊のカタログを発送するアウトドア用品大手のLLビーンの広報担当者は語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中