最新記事

電子ブック

話題作が読めないキンドルのジレンマ

新刊のベストセラー大作をデジタル化したくない業界の裏事情

2009年12月22日(火)15時36分
ダニエル・グロス

ビットで読む 電子ブックリーダーは本の未来形と言われるが(写真はアマゾンの「キンドル2」) Mike Segar-Reuters

 仮にアマゾン・ドットコムの電子ブックリーダー「キンドル」や、アップルの「iPhone」といった端末で読める電子書籍が本の未来の姿だとしよう。ならばこの秋、アメリカで話題を呼んでいる2冊の新刊本の電子ブック版がすぐに発売されないのはなぜか。

 8月に他界したエドワード・ケネディ米上院議員の回顧録『トゥルー・コンパス(真実の羅針盤)』は、紙の書籍としては150万部を刷ったというが、電子ブック版はなし。近日発売のサラ・ペイリン前アラスカ州知事の回顧録『ゴーイング・ローグ(ならず者として生きる)』は、やはり初版150万部。電子版が出るのはクリスマスが過ぎてからだ。

 ダン・ブラウンの『失われたシンボル』といった他のベストセラー本は電子版が発売されているのに、これは一体どういうことなのか。答えは本のタイプ、それに電子版とハードカバーの書籍の価格差にある。

 ケネディとペイリンの回顧録はどちらも話題性の高い大作だ。熱烈な支持者への訴求力も強い。結果、これらの本は出版社にとって、業績が伸び悩む従来型の書店を手助けする千載一遇のチャンスになっている。米書店チェーンのボーダーズの今年7〜9月期の既存店売り上げは18%減。バーンズ&ノーブルでも、4〜6月期の既存店の売り上げは6%減だった。

 だから書店にとってこれらの回顧録はまさに天からの贈り物。ハードカバー版しか手に入らないとなればなおさらだ。できるだけ早く欲しい人にとって、電子版が存在しないとなれば、実際に書店に足を運ぶのが次善の策となる。アマゾンのようなオンラインストアで紙の本を買うと、届くまでに2日くらいはかかるからだ。

『ゴーイング・ローグ』をとにかく読みたいというペイリンのファンなら、車を飛ばして書店に急ぐだろう。ついでに保守派の司会者グレン・ベックの最新作にも手を伸ばすかもしれない。ケネディ政権時代を懐かしむ人だって、書店で『トゥルー・コンパス』を買うついでに、併設されたカフェでコーヒーとサンドイッチくらい頼むかもしれない。

 次に問題となるのが価格。出版社と、キンドル向けの電子ブックを売るアマゾンの間で最も利害がぶつかるところだ。

高い本を売ればアマゾンが損をする

 『トゥルー・コンパス』(35ドル)も『ゴーイング・ローグ』(29ドル)も高価な本だ。最近のハードカバー本の相場は20ドル台半ばだが、キンドル向けの電子版のほとんどは9.99ドル。業界関係者の間では、新刊本でもキンドル向けに安価で売られるせいで、そのうち紙の本に高い値段を付けるのが難しくなるのではないかと危惧する声も上がっているという。

 キンドルへの不満、そして話題の本には高い価格を設定したいという思惑もあって、出版社は一部のベストセラー確実な本については電子版の発売を控えている。

 ではアマゾンはなぜ、出版社に対して怒りの声を上げないのか。

 キンドル向けの電子ブックが売れれば売れるほど、アマゾンは損をするのかもしれない。キンドルに関してアマゾンは、昔ながらの「カミソリ本体を格安で売って替え刃で儲ける」というビジネスモデルの逆を行っている。替え刃(この場合はキンドル用書籍)を餌に、消費者にカミソリ本体(高価なキンドル)を買わせようとしているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月企業向けサービス価格、前年比2.9%上昇 前月

ワールド

米政権、EUデジタルサービス法関係当局者に制裁検討

ワールド

米商務省、前政権の半導体研究資金最大74億ドルを傘

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中