最新記事

電子ブック

話題作が読めないキンドルのジレンマ

新刊のベストセラー大作をデジタル化したくない業界の裏事情

2009年12月22日(火)15時36分
ダニエル・グロス

ビットで読む 電子ブックリーダーは本の未来形と言われるが(写真はアマゾンの「キンドル2」) Mike Segar-Reuters

 仮にアマゾン・ドットコムの電子ブックリーダー「キンドル」や、アップルの「iPhone」といった端末で読める電子書籍が本の未来の姿だとしよう。ならばこの秋、アメリカで話題を呼んでいる2冊の新刊本の電子ブック版がすぐに発売されないのはなぜか。

 8月に他界したエドワード・ケネディ米上院議員の回顧録『トゥルー・コンパス(真実の羅針盤)』は、紙の書籍としては150万部を刷ったというが、電子ブック版はなし。近日発売のサラ・ペイリン前アラスカ州知事の回顧録『ゴーイング・ローグ(ならず者として生きる)』は、やはり初版150万部。電子版が出るのはクリスマスが過ぎてからだ。

 ダン・ブラウンの『失われたシンボル』といった他のベストセラー本は電子版が発売されているのに、これは一体どういうことなのか。答えは本のタイプ、それに電子版とハードカバーの書籍の価格差にある。

 ケネディとペイリンの回顧録はどちらも話題性の高い大作だ。熱烈な支持者への訴求力も強い。結果、これらの本は出版社にとって、業績が伸び悩む従来型の書店を手助けする千載一遇のチャンスになっている。米書店チェーンのボーダーズの今年7〜9月期の既存店売り上げは18%減。バーンズ&ノーブルでも、4〜6月期の既存店の売り上げは6%減だった。

 だから書店にとってこれらの回顧録はまさに天からの贈り物。ハードカバー版しか手に入らないとなればなおさらだ。できるだけ早く欲しい人にとって、電子版が存在しないとなれば、実際に書店に足を運ぶのが次善の策となる。アマゾンのようなオンラインストアで紙の本を買うと、届くまでに2日くらいはかかるからだ。

『ゴーイング・ローグ』をとにかく読みたいというペイリンのファンなら、車を飛ばして書店に急ぐだろう。ついでに保守派の司会者グレン・ベックの最新作にも手を伸ばすかもしれない。ケネディ政権時代を懐かしむ人だって、書店で『トゥルー・コンパス』を買うついでに、併設されたカフェでコーヒーとサンドイッチくらい頼むかもしれない。

 次に問題となるのが価格。出版社と、キンドル向けの電子ブックを売るアマゾンの間で最も利害がぶつかるところだ。

高い本を売ればアマゾンが損をする

 『トゥルー・コンパス』(35ドル)も『ゴーイング・ローグ』(29ドル)も高価な本だ。最近のハードカバー本の相場は20ドル台半ばだが、キンドル向けの電子版のほとんどは9.99ドル。業界関係者の間では、新刊本でもキンドル向けに安価で売られるせいで、そのうち紙の本に高い値段を付けるのが難しくなるのではないかと危惧する声も上がっているという。

 キンドルへの不満、そして話題の本には高い価格を設定したいという思惑もあって、出版社は一部のベストセラー確実な本については電子版の発売を控えている。

 ではアマゾンはなぜ、出版社に対して怒りの声を上げないのか。

 キンドル向けの電子ブックが売れれば売れるほど、アマゾンは損をするのかもしれない。キンドルに関してアマゾンは、昔ながらの「カミソリ本体を格安で売って替え刃で儲ける」というビジネスモデルの逆を行っている。替え刃(この場合はキンドル用書籍)を餌に、消費者にカミソリ本体(高価なキンドル)を買わせようとしているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ベネズエラ沖で「麻薬密売船」攻撃 6人死亡=ト

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

米国株式市場=まちまち、米中対立嫌気 銀行株は好決

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中