最新記事

パソコン

ジョブズ不在でアップル怠慢?

アップルの最新OS「スノーレパード」は不具合だらけ

2009年11月24日(火)15時39分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 スティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)が極秘に肝臓移植手術を受け、不在だった6カ月間、アップル社はいつもどおりですべてがうまくいっていた。これが世間の一般常識だった。だが、同社が8月末に発売したOS(基本ソフト)の最新版「スノーレパード」に関するパッとしない評価報告を読んで、私は本当にそうかと疑念を抱き始めた。

 複数の報告書によると、スノーレパードには一般ユーザーに分かるほどの改良点が見当たらない。その代わりに加わったのが、多くの異常や不具合だ。いくつかのドライバは作動さえしない。他社製のアプリケーションのなかには、スノーレパード用に書き換えないと機能しないものもある。

 アップルはこれらの問題をソフト開発業者と共に解決していく方針なので、マイクロソフト社がウィンドウズ・ビスタを開発したときのようなバッシングは回避できるだろう。それにアップルのファンのほうが、欠陥も大目に見がちだ。

 だが完璧主義の独裁者として名高いジョブズがいない間、部下たちが少々だらけてしまったのではないかと思わずにはいられない。一体なぜ、このような製品が世に出ることになったのか。スノーレパードは人生が変わるような革新的技術で感動させてくれるわけでもなく、ちゃんと動いてくれさえしない。はっきり言って、とても「アップルらしくない」のだ。

 もちろん、スノーレパードは前身の「レパード」よりも高速だ。ハードディスクドライブ内に占める容量も縮小された。現在出荷中のすべてのマッキントッシュには、スノーレパードが搭載されている。

悪いレビューには法的圧力も

 マイクロソフトも、もうすぐウィンドウズOSの最新版「ウィンドウズ7」を出荷する。正式発売は10月だが、ここ数カ月間は誰でも無料でベータ版のダウンロードが可能だった。私も1月から数台のコンピューターで使用してきたが、これがすごい。安定していて、速くて不備がない。ウィンドウズ7は出荷される頃には、何百万人ものユーザーのテストを受けたことになる。

 一方、セキュリティーと機密に異常なほど敏感なアップルは先月、スノーレパードの「第一印象」に関するレビューを掲載したイギリスのウェブサイトに法的な圧力をかけた。

 アップルの最新OSがひどい前評判どおりのものなのか、実際はもっと良いものなのかはまだ分からない。だがスノーレパードとウィンドウズ7の格差は、レパードとウィンドウズ・ビスタほどには広がらないだろう。

 なぜなら一見すると大きな変化がみられないスノーレパードも、具体的な中身には変化があるからだ。例えば、新しいコンピューターチップを生かしたソフトウエアによって、同時に複数の処理ができるようになった(いわゆるパラレルプロセッシングだ)。またソフト開発者が、メインプロセッサーとは別に動く画像プロセッサーを利用して、プログラム作成を行うことも可能になった。この2つの特徴によって、より高速で作動するアプリケーションの開発が可能になるだろう。

 愛用しているのがマックでもウィンドウズでも、または私のように両方でも、今年末までには昨年より良いOSが使えるようになるのはうれしいことだ。たとえスノーレパードが、ジョブズの厳しい基準を満たしていないとしても。

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧米の開発援助削減、30年までに2260万人死亡の

ワールド

米、尖閣諸島を含め日本の防衛に全面的にコミット=駐

ビジネス

インド10月貿易赤字、過去最高の416.8億ドル 

ビジネス

原油先物が下落、ロシアが主要港で石油積み込み再開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中