最新記事

米企業

国務省がシェブロンに「アカデミー賞」の怪

環境汚染で270億ドルの損害賠償訴訟に直面する石油大手が「最高企業賞」の最終候補に残り、悪行をカネでチャラにする戦略が功を奏したのではないかと疑惑の的に

2009年10月15日(木)18時29分
ジョシュ・ローギン

国務省を買収? 毀誉褒貶相半ばする石油大手シェブロン Fred Prouser-Reuters

 米国務省は今月、米石油大手シェブロンが同省の「最高企業賞」の最終候補の一社に残ったと発表した。海外では環境汚染で批判を浴びているシェブロンになぜ米政府が褒賞を与えるのか、疑問視する声が上がっている。

「これは国務省版のアカデミー賞だ」と、国務省の経済・エネルギー・企業局で経済分析と広報外交を担当するナンシー・スミス・ニスリーは10月13日、企業やNGO(非政府組織)との会合で語った。

 シスリーによれば、90年代に当時のマデレン・オルブライト国務長官が創設したこの賞は、「企業の社会的責任を重視することで真の善意を奨励してきた。母親のような役割で、誰もが賛同する主旨のものだ」と語った。

 批判派も、シェブロンがフィリピンの地熱発電プロジェクトに貴重な貢献をしていることは認める。一方エクアドルでは、最大270億ドルの損害賠償を求める訴訟の被告でもある。数十年間にわたり、何百カ所もの場所で汚染排水を垂れ流し続けたことによる健康被害と環境汚染に対する訴訟だ。

 シェブロン側は、エクアドルで操業したことはないと言っている(実際、操業していたのはエクアドルの国営石油会社ペトロエクアドルと組んだテキサコだ。シェブロンは2001年にテキサコを買収した)。

 シェブロンの広報担当者ケント・ロバートソンは当ブログに対し「この訴訟は16年以上前から続いているが、原告側のアメリカ人弁護団は彼らの言い分を証明するに足る証拠を何も出せていない」

ヒラリーの呼びかけに500万ドル

 ニューズウィークなどのメディアの報道によれば、批判派の言い分はそれだけではない。シェブロンは、海外での無責任な活動に米政府が介入するのを避けるため、大金を投じて国務省に取り入ろうとしているという。

 たとえばシェブロンは先月、ヒラリー・クリントン国務長官の直々の呼びかけに応え、2010年の上海万博にアメリカのパビリオンを出展するための資金として500万ドルを拠出した。

 そして今年の夏には、パキスタン・アフガニスタン問題担当のリチャード・ホルブルック特別代表の名を冠した賞を受賞した。ホルブルックは以前、エイズ対策を支援するNGO、HIVとエイズ世界経済人会議(GBC)のトップを務めていた。報道によればシェブロンは、このGBCにも3000万ドルを寄付している。

 シェブロンは目下、エクアドルでの訴訟をオバマ政権に仲裁してもらうべくロビー活動を行っていると伝えられる。国務省は、シェブロンを模範的な企業と称える一方で、同社の悪行を擁護する立場になりかねない。

「よそでいくら良いことをしても、土地を汚染し人々の暮らしを破壊した事実をチャラにはできない」と、エクアドル訴訟の原告側弁護士、カレン・ヒルトンは言う。「シェブロンは、法的・倫理的な責任を負うべく行いを正し、良い企業市民になろうとする代わり、過去最高水準の利益で名誉を買おうとしている」

 シェブロンのロバートソンは最高企業賞について、「フィリピンでのシェブロンの活動の成果が認められ、栄えある最終候補に選らばれたことは喜ばしい」と言う。

「残念なのは」と、彼は続ける。「自分たちの狭量な目的を達成しようとする人たちの根拠もない批判を取り上げるために、他の素晴らしい最終候補企業の偉業がもっと取り上げられないことだ」

Reprinted with permission from "The Cable", 15/10/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英国債とポンドに買い、予算案受け財政懸念が後退

ビジネス

英財務相が増税予算案発表、財政余裕220億ポンドに

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中