最新記事

ゼロからわかるアメリカ中間選挙

ティーパーティーの正体

アメリカ政治を脅かす怒れる民衆
中間選挙の行方は彼らの手に

2010.10.13

ニューストピックス

ゼロからわかるアメリカ中間選挙

「期待外れ」のオバマは生き残れるか。アメリカ政治の行方を左右するビッグイベントを解説

2010年10月13日(水)12時04分
小暮聡子(本誌記者)

 11月2日に行われる中間選挙は、「希望」に沸いた2年前の大統領選とは打って変わって「失望」に包まれたダークな選挙になりそうだ。今のアメリカはまるで、新政権への期待が裏切られた東アジアの某国のよう。国民の間に政治不信が広がり、中間選挙は民主党と共和党が「どちらがより不人気か」を争うレースになりそうなのだ。

 中間選挙は、任期中の大統領を国民が評価する機会でもある。つまり今年の中間選挙は、バラク・オバマ大統領に対する国民の「信任投票」。結果次第では、2年後の大統領選でオバマにサヨナラ、という可能性だってある。

 そんな大事な選挙を控えて、不人気争いの矢面に立っているのがかつての英雄、オバマだ。就任当時の68%の高支持率は、48%まで急降下。イラクとアフガニスタンという2つの戦争、イランと北朝鮮の核問題、中東和平交渉など外交問題も山積みだが、人気ガタ落ちの主な原因は、何といっても国内政策----特に雇用問題と医療保険制度改革だ。

 オバマが大統領になればどん底の経済が回復する。そう期待した国民は、10%付近で高止まりする失業率に意気消沈。メディアが景気の回復傾向を伝えようとも、総額7870億ドルの景気刺激策が家計を助けたという実感もゼロ。自分たちの税金は金融危機を招いた戦犯たちの巨額ボーナスに使われただけだと、怒りを隠せない。

 さらにオバマに対する不信感を高めたのが、3月23日に成立した医療保険制度改革法だ。確かに、過去に何人もの大統領が目指しては挫折してきた改革を実現にまでこぎ着けたというオバマの「偉業」は、歴史には残るだろう。だが今のアメリカではこの制度に対する不支持が支持を上回り、制度の是非をめぐってイデオロギー戦争が勃発している状態だ。

ティーパーティーの反乱

 もともと、アメリカの国民は国民皆保険制度のような「大きな政府」を社会主義的としてアレルギー反応を起こす傾向がある。「小さな政府」志向の共和党はジョン・ベーナー下院院内総務などを中心に、オバマが提案した医療保険制度改革案(オバマケア)に猛反発。社会主義だ、増税だ、というネガティブキャンペーンを展開し、「生きるか死ぬかを政府が管理することになる」という風評で国民を震え上がらせてきた。

 オバマはこの問題にかかりきりで移民や地球温暖化問題を棚上げにした上、法案可決に向けて共和党に譲歩を重ね、熱狂的支持層のリベラル派まで幻滅させた。下院の共和党議員が全員反対に回るなか、オバマが例外的な手続きを使って強行突破で可決させたことも国民の不信をあおった。最近は反対派が過激化し、法案可決の立役者であるナンシー・ペロシ下院議長とハリー・リード民主党上院院内総務という議会の民主党トップ2人から「国を取り返せ」とバッシングしている。

 一方の共和党も、民主党の支持率低下を取り込めていない。民主党のやることすべてに反対するだけの「ノーの党」と皮肉られ、独自な要素を打ち出せずにいる。

 中間選挙で共和党の命運を決めるのが「ティーパーティー」の存在だ。この草の根の保守系ネットワークは今年1月、医療保険制度改革に反対する共和党議員がマサチューセッツ州の上院補欠選挙で、民主党の歴史ある議席を奪うという「マサチューセッツの奇跡」を起こした。「大きな政府」「増税」「支出拡大」、そしてこの三拍子がそろった(と信じている)「オバマケア」を憎み、共和党保守派の代表格であるサラ・ペイリン前アラスカ州知事を広告塔に立て、再選が危ぶまれるリードなどの民主党議員を引きずり降ろそうとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中