最新記事

極限を追い求めたツケ

BP原油流出

史上最悪の環境・産業災害を招いた
深海油田探査の野望と教訓

2010.07.16

ニューストピックス

極限を追い求めたツケ

簡単に採取できる石油・天然ガスが底を突き、非在来型の採取困難なエネルギー資源の開発が進むが

2010年7月16日(金)12時04分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

テキサス州ワイズ郡では、バーネット頁岩(けつがん)に閉じ込められた天然ガス、いわゆるシェールガスの開発事業が進んでいる。

 メキシコ湾の原油流出事故で、多くのことが分かった。英BPの無能さ、監督当局のお粗末さ、生産技術重視で安全技術をないがしろにする石油業界の体質......。

 もっと大きな事実も明らかになった。エネルギー資源の開発が計り知れない環境リスクを伴う時代に突入したということだ。ハンプシャー大学(マサチューセッツ州)のマイケル・クレア教授によると、私たちは「極限エネルギー」の時代に生きている。

 アメリカの石油生産の歴史を振り返ってみよう。テキサス州ボーモントに第1号の噴出油井が完成したのは1901年。当時の油田地帯では、ちょっと掘れば、石油が噴き出した。陸上で採掘できる石油が底を突くと、海底油田の探査が始まり、浅瀬の石油があらかた取り尽くされると、今度は深海に眠る油田に探査の目が向いた。

 85年には、メキシコ湾の300メートル以深の海底から採掘される原油はわずか2100万バレルで、メキシコ湾一帯で生産される原油の6%にすぎなかった。それが09年にはメキシコ湾原油全体の80%を占める4億5600万バレルにまでなった。今ではメキシコ湾の深海油田はアメリカ産原油全体のざっと25%。それが環境にどんな代償をもたらすかは今回の事故で明らかだ。

風力や太陽光にも問題が

 北米で採掘困難な石油が見つかったのは、メキシコ湾だけではない。北極圏国立野生生物保護区(アラスカ州)の油田開発は環境に取り返しのつかないダメージを与えかねないため、ブッシュ前政権でさえ見合わせた。

 カナダのアルバータ州で進むオイルサンド開発には大きな期待が寄せられている。何しろカナダは、アメリカの隣の友好的な民主国家。アルバータ州当局によれば、オイルサンドを含めるとカナダの原油埋蔵量は「サウジアラビアに次いで世界第2位」になるという。推定埋蔵量は1718億バレル。世界の埋蔵量の13%で、イラクとロシアの埋蔵量の合計にほぼ匹敵する。

 とはいえオイルサンドに含まれるのは油ではなく、ビチューメン(歴青=れきせい)という高粘度の砂岩。オイルサンドからビチューメンを回収するには、露天掘りで採掘した砂岩から抽出したり地下に水蒸気を注入してくみ上げるなどの方法があるが、採取に大量の水と天然ガスを要する。オイルサンドから1バレルの合成原油を生産する過程で排出される二酸化炭素(CO2)は、在来型の石油生産の2倍だ。

 天然ガスは燃焼で排出されるCO2が石油より少ない。しかもアメリカではここ数年、オザーク山地とアパラチア山脈で天然ガスを含む頁岩層が発見され、開発ブームを呼んでいる。

極限エネルギーより省エネを

 しかし、このシェールガスも採取には問題が付きまとう。頁岩に水と溶剤を噴射するフラッキング技術を使うため、溶剤の混じった水が地下水を汚染する恐れがあるし、採取地域で異常な地震活動が観測されたこともある。

 再生可能エネルギーでさえ環境負荷はゼロではない。マサチューセッツ州コッド岬沖の風力発電施設は沿岸の景観を損ない、野生生物に与える影響も懸念されている。カリフォルニア州のモハベ砂漠に巨大な太陽光発電所を造る計画も同じ理由で反対に遭った。

 これまで私たちは背に腹は代えられないとして、環境リスクに目をつぶってきた。「エネルギー価格が上昇すればするほど、より問題のあるエネルギー資源の開発が進む」と、クリントン政権のエネルギー次官補を務めたジョセフ・ロムは警告する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中