最新記事

新進女優キャリー・マリガンはカメラ恐怖症

アカデミー賞の見どころ

大ヒット『アバター』作品賞に輝くか
今年のオスカーはここに注目

2010.02.16

ニューストピックス

新進女優キャリー・マリガンはカメラ恐怖症

『17歳の肖像』でういういしい演技を披露したマリガンはカメラとフェースブックが嫌い
(キャリー・マリガンが主演女優賞にノミネート)

2010年2月16日(火)12時04分

ジェニーは新しい世界に導いてくれる年上の男性に夢中になる(日本公開は4月17日)

 キーラ・ナイトレイ主演の『プライドと偏見』でデビューした期待のイギリス人女優キャリー・マリガン(24)。60年代のロンドンを舞台にした『17歳の肖像』では大人の男性に恋をする高校生のジェニーを演じる。オリバー・ストーンの『ウォール街』の続編など話題作への出演も続々と決まっている。


----『17歳の肖像』の現場では何を学んだ?

 共演したピーター(・サースガード)のおかげで、前よりも臆病でなくなったみたい。彼は緊張しないの。撮影では失敗を恐れずにあらゆる表現を試す。私はとてもカメラが苦手。自信が持てずに演技に入ると落ち着かない。監督のロネ(・シェルフィグ)にカメラ恐怖症だと伝えたわ。カメラが近づくと顔をそらせちゃう。

 私がカメラに慣れる教育(注:『17歳の肖像』の原題は『An Education(教育)』)を受けるだろうって、みんなでジョークを言っていた。でも自分なりにカメラに向かって最高の笑顔をつくって観客を魅了しようと思っても、なぜか最後にはそっぽを向いてしまう。

----カメラはずっと嫌いだった?

 ひどいものよ。子供時代の写真を見ると顔が引きつっているか、ぶすっとしているかのどちらか。

----レッドカーペットを歩いたり、パパラッチに囲まれるときは?

 レッドカーペットは特に苦手。ティーンエージャーのときには歯の矯正をしていたので、絶対に笑うまいと思ってた。その癖から今も抜け出せない。(カメラマンから)「笑って!」と叫ばれると怯えちゃう。

----街で人に気付かれたりする?

 今まで2回だけ。

----それはいつ?

 親しくなったキーラ・ナイトレイと一緒にスキーに行ったときだった。空港でセキュリティーの検査を受けていると女の人が近づいてきて、「あなたを知ってる」って。キーラもそばにいたのに、その人ったら「えーと、どなたでしたっけ。私の娘のお知り合いだったかしら?」ですって。「勘弁してよ」って感じだった。
 もう1回は、テレビで共演した男性と一緒のとき。1人でいるときは絶対に気付かれない。映画によって私の印象は変わるから。

----フェースブックを使う?

 やめた。とっくの昔に付き合わなくなった人たちがコンタクトしてくるでしょ。なんでまた私と連絡を取りたがるのか理解できない。気味が悪い。

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中