最新記事

アメリカと中国を「離婚」の危機から救う5つの方法

ポスト胡錦濤の中国

建国60周年を迎えた13億国家
迫る「胡錦濤後」を読む

2009.09.29

ニューストピックス

アメリカと中国を「離婚」の危機から救う5つの方法

台頭する中国と金融危機の後遺症に苦しむアメリカが、両国関係と世界の安定のためにすべきこと

2009年9月29日(火)13時01分
ザカリー・カラベル

 アメリカと中国のGDP(国内総生産)の合計は昨年、世界全体のGDPの半分を占めた。米中の経済力維持には両国の緊密な協力関係が欠かせない。アメリカは率先して働き掛けるべきだ。中国との「大き過ぎて壊せない」通商関係を強化するためにできることは──。

第7艦隊の規模を削減

 西太平洋などを管轄海域とする米海軍第7艦隊は冷戦中、台湾を守り、アジアの平和維持に貢献した。現在、台湾は中国に接近している。日本が地域のリーダーの座を中国に譲る日も近い。中国と本格的に交戦するだけの戦力もない第7艦隊は今やただのお荷物。ベルリンの壁が崩壊した89年以降、ドイツ駐留米軍を削減した先例に倣い、規模を縮小するべきだ。

海賊行為には放任主義で

 米政府は長年、アメリカのソフトウエアや映画の違法コピーを取り締まるよう要請してきたが、北京の露店には今もハリウッド映画の海賊版DVDが山積みだ。だが中国の海賊版業者を訴えたり、海賊行為を理由に中国から撤退した米企業は1社もない。中国の市場は巨大。シェアの25%を海賊版に奪われても、十分な儲けを確保できる。海賊行為に戦いを挑んでも勝ち目はない。

米企業の買収を認める

 アメリカは05年以来、安全保障を口実に石油会社ユノカルやハイテク企業スリーコムの中国企業による買収を阻止してきた。中国はお返しとばかりに、コカ・コーラなどが提案した中国企業の買収計画を退けている。対中関係の見直しを迫られるアメリカは安全保障重視の姿勢を捨て、中国が欲しがる物は売るべきだ。

金利の協調体制をつくる

 米中間の相互投資額は今や莫大な金額に上る。FRB(米連邦準備理事会)と中国人民銀行はもはや、アメリカと中国の経済は別個のものであり、お互いに関係を持たないというふりを続けてはいられない。両国にとって最も望ましい金利はどの程度か。その点について、少なくとも議論を始めるべきタイミングだ。

クリーン石炭技術の開発に協力

 中国はアメリカを抜き、世界最大の温暖化ガス排出国になったとも言われる。中国はエネルギーの75%を石炭で賄っているため、クリーン石炭技術が鍵になる。だが中国政府に言わせれば、そうした技術を開発する財政的な余裕はまだない。中国の環境汚染は世界全体の問題。アメリカは進んで力を貸すべきだ。

[2009年7月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、ハルシチェンコ司法相を停職処分に 前エ

ビジネス

三菱UFJ、米オープンAIと戦略的連携 グループの

ワールド

ケネディ元米大統領の孫、下院選出馬へ=米紙

ビジネス

GM、部品メーカーに供給網の「脱中国」働きかけ 生
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 10
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中