最新記事

おたくが愛す近未来世界

外国人作家が愛した
日本

旅行記からSFまで――新視点で
読む 知られざるこの国の形

2009.08.07

ニューストピックス

おたくが愛す近未来世界

ウィリアム・ギブスンらSF作家が日本に未来を見るこれだけの理

2009年8月7日(金)12時53分
デーナ・ルイス

(左から)『高い城の男』(The Man in the High Castle)、『ニューロマンサー』(Neuromancer)

 功績をたたえるべきかどうかはさておき、私たちに未来の世界を提示したのがウィリアム・ギブスンであるのは確かだ。

 84年、アメリカのSFファンは、タイムマシンの力を借りて書いたような1冊の本に夢中になった。彼らをノックアウトしたのは、ギブスンの『ニューロマンサー』(邦訳・ハヤカワ文庫)だ。

 この作品で描かれるのは、サイバースペースを飛び回るハッカーや犯罪組織、先端技術、莫大な富と背中合わせの絶望的な貧困、遺伝子操作、ドラッグ......。『ニューロマンサー』の舞台は、コンピュータ・ネットワークで結ばれた、暗く猥雑な世界だ。

 スタンリー・キューブリックは『2001年宇宙の旅』(68年)で無機的な未来世界を描いた。だが80年代には、ギブスンの未来世界のほうがリアルに思えたものだ。その舞台こそ、日本だった。

 「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった」――こんな殺伐とした描写から始まる『ニューロマンサー』は、「サイバーパンク」というジャンルの確立に貢献。アニメ『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や映画『マトリックス』、韓国のゲームも、この流れをくむ。『ニューロマンサー』の冒頭に登場する都市は千葉。テクノロジーに牛耳られた無法地帯という設定だ。この作品によって、ハイテク日本の近未来の光景がSFファンや「おたく」の最初の世代の脳裏にしっかり刻まれた。

 テクノロジーの最先端をいく日本の虚無的なイメージは、アウトサイダーの心をとらえた。その後、日本の発展のスピードは衰えたが、「ニューロマンサー世代」の人々は今も、ネオンがきらめく東京の街に特別な思いをいだいている。

 なぜ、未来世界の舞台に日本が選ばれたのか? 80年代前半には、世界で日本のイメージが確立しはじめていたのは確かだ。自動車業界では日本のメーカーが米企業を脅かし、ソニーはエレクトロニクスのトップブランドになっていた。

日本人はエイリアン?

 『ニューロマンサー』が出版される2年前に公開された映画『ブレードランナー』の舞台は、漢字のネオンがきらめく未来のロサンゼルス。この映画を見ると、世界中が新宿の猥雑な雰囲気にのみ込まれるような錯覚を覚える。

 とはいえ、欧米の作家が日本に興味をいだいたのは、それよりはるか以前からだ。ジュール・ベルヌが1873年に発表した『八十日間世界一周』(岩波書店ほか)にも横浜が登場する。

 小説の題材として日本が取り上げられやすい理由の一つに、エキゾチシズムがある。欧米人は、侍や禅、芸者に弱い。77年に出版されたリチャード・ルポフの『神の剣 悪魔の剣』(東京創元社)から、リアン・ハーンによる最近のベストセラー『鳳物語』まで、今もその傾向は認められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中