最新記事

おたくが愛す近未来世界

外国人作家が愛した
日本

旅行記からSFまで――新視点で
読む 知られざるこの国の形

2009.08.07

ニューストピックス

おたくが愛す近未来世界

ウィリアム・ギブスンらSF作家が日本に未来を見るこれだけの理

2009年8月7日(金)12時53分
デーナ・ルイス

(左から)『高い城の男』(The Man in the High Castle)、『ニューロマンサー』(Neuromancer)

 功績をたたえるべきかどうかはさておき、私たちに未来の世界を提示したのがウィリアム・ギブスンであるのは確かだ。

 84年、アメリカのSFファンは、タイムマシンの力を借りて書いたような1冊の本に夢中になった。彼らをノックアウトしたのは、ギブスンの『ニューロマンサー』(邦訳・ハヤカワ文庫)だ。

 この作品で描かれるのは、サイバースペースを飛び回るハッカーや犯罪組織、先端技術、莫大な富と背中合わせの絶望的な貧困、遺伝子操作、ドラッグ......。『ニューロマンサー』の舞台は、コンピュータ・ネットワークで結ばれた、暗く猥雑な世界だ。

 スタンリー・キューブリックは『2001年宇宙の旅』(68年)で無機的な未来世界を描いた。だが80年代には、ギブスンの未来世界のほうがリアルに思えたものだ。その舞台こそ、日本だった。

 「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった」――こんな殺伐とした描写から始まる『ニューロマンサー』は、「サイバーパンク」というジャンルの確立に貢献。アニメ『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や映画『マトリックス』、韓国のゲームも、この流れをくむ。『ニューロマンサー』の冒頭に登場する都市は千葉。テクノロジーに牛耳られた無法地帯という設定だ。この作品によって、ハイテク日本の近未来の光景がSFファンや「おたく」の最初の世代の脳裏にしっかり刻まれた。

 テクノロジーの最先端をいく日本の虚無的なイメージは、アウトサイダーの心をとらえた。その後、日本の発展のスピードは衰えたが、「ニューロマンサー世代」の人々は今も、ネオンがきらめく東京の街に特別な思いをいだいている。

 なぜ、未来世界の舞台に日本が選ばれたのか? 80年代前半には、世界で日本のイメージが確立しはじめていたのは確かだ。自動車業界では日本のメーカーが米企業を脅かし、ソニーはエレクトロニクスのトップブランドになっていた。

日本人はエイリアン?

 『ニューロマンサー』が出版される2年前に公開された映画『ブレードランナー』の舞台は、漢字のネオンがきらめく未来のロサンゼルス。この映画を見ると、世界中が新宿の猥雑な雰囲気にのみ込まれるような錯覚を覚える。

 とはいえ、欧米の作家が日本に興味をいだいたのは、それよりはるか以前からだ。ジュール・ベルヌが1873年に発表した『八十日間世界一周』(岩波書店ほか)にも横浜が登場する。

 小説の題材として日本が取り上げられやすい理由の一つに、エキゾチシズムがある。欧米人は、侍や禅、芸者に弱い。77年に出版されたリチャード・ルポフの『神の剣 悪魔の剣』(東京創元社)から、リアン・ハーンによる最近のベストセラー『鳳物語』まで、今もその傾向は認められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDP上方改定受け

ビジネス

追加利下げ必要、リスク均衡にらみ「急がず段階的に」

ビジネス

米ダラス連銀総裁、FRB金利目標の見直し提案 「T

ビジネス

歴代FRB議長ら18人、クック理事解任認めぬよう要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    iPhone17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Ap…
  • 8
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 9
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中