最新記事

おたくが愛す近未来世界

外国人作家が愛した
日本

旅行記からSFまで――新視点で
読む 知られざるこの国の形

2009.08.07

ニューストピックス

おたくが愛す近未来世界

ウィリアム・ギブスンらSF作家が日本に未来を見るこれだけの理

2009年8月7日(金)12時53分
デーナ・ルイス

(左から)『高い城の男』(The Man in the High Castle)、『ニューロマンサー』(Neuromancer)

 功績をたたえるべきかどうかはさておき、私たちに未来の世界を提示したのがウィリアム・ギブスンであるのは確かだ。

 84年、アメリカのSFファンは、タイムマシンの力を借りて書いたような1冊の本に夢中になった。彼らをノックアウトしたのは、ギブスンの『ニューロマンサー』(邦訳・ハヤカワ文庫)だ。

 この作品で描かれるのは、サイバースペースを飛び回るハッカーや犯罪組織、先端技術、莫大な富と背中合わせの絶望的な貧困、遺伝子操作、ドラッグ......。『ニューロマンサー』の舞台は、コンピュータ・ネットワークで結ばれた、暗く猥雑な世界だ。

 スタンリー・キューブリックは『2001年宇宙の旅』(68年)で無機的な未来世界を描いた。だが80年代には、ギブスンの未来世界のほうがリアルに思えたものだ。その舞台こそ、日本だった。

 「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった」――こんな殺伐とした描写から始まる『ニューロマンサー』は、「サイバーパンク」というジャンルの確立に貢献。アニメ『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や映画『マトリックス』、韓国のゲームも、この流れをくむ。『ニューロマンサー』の冒頭に登場する都市は千葉。テクノロジーに牛耳られた無法地帯という設定だ。この作品によって、ハイテク日本の近未来の光景がSFファンや「おたく」の最初の世代の脳裏にしっかり刻まれた。

 テクノロジーの最先端をいく日本の虚無的なイメージは、アウトサイダーの心をとらえた。その後、日本の発展のスピードは衰えたが、「ニューロマンサー世代」の人々は今も、ネオンがきらめく東京の街に特別な思いをいだいている。

 なぜ、未来世界の舞台に日本が選ばれたのか? 80年代前半には、世界で日本のイメージが確立しはじめていたのは確かだ。自動車業界では日本のメーカーが米企業を脅かし、ソニーはエレクトロニクスのトップブランドになっていた。

日本人はエイリアン?

 『ニューロマンサー』が出版される2年前に公開された映画『ブレードランナー』の舞台は、漢字のネオンがきらめく未来のロサンゼルス。この映画を見ると、世界中が新宿の猥雑な雰囲気にのみ込まれるような錯覚を覚える。

 とはいえ、欧米の作家が日本に興味をいだいたのは、それよりはるか以前からだ。ジュール・ベルヌが1873年に発表した『八十日間世界一周』(岩波書店ほか)にも横浜が登場する。

 小説の題材として日本が取り上げられやすい理由の一つに、エキゾチシズムがある。欧米人は、侍や禅、芸者に弱い。77年に出版されたリチャード・ルポフの『神の剣 悪魔の剣』(東京創元社)から、リアン・ハーンによる最近のベストセラー『鳳物語』まで、今もその傾向は認められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、首都ワシントンに州兵派遣 警察を連邦政

ワールド

エア・インディア、米印首都結ぶ便一時停止 機材不足

ワールド

ノルウェーSWF、イスラエル資産運用契約を解約 ガ

ワールド

トランプ氏、プーチン氏と「手探り」の会談へ 領土交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 7
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 8
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中