最新記事

安くてクリーンな石油依存の脱し方

コペンハーゲン会議
への道

CO2削減と経済成長のせめぎあい
ポスト京都議定書の行方は?

2009.07.03

ニューストピックス

安くてクリーンな石油依存の脱し方

天然ガス自動車を普及させればエネルギー問題は一気に解決できる

2009年7月3日(金)12時38分
T・ブーン・ピケンズ(BPキャピタル創設者)

 三つの重要な課題が次期オバマ政権を待ち受けている。経済、安全保障、そしてエネルギーだ。

 このなかで唯一、政府が単独で対策を講じられるのがエネルギー問題。行動を起こせばすぐに直接的な効果を得られるし、ほかの二つ(経済と安全保障)に影響を及ぼす唯一の問題でもある。私の意見はこうだ。このエネルギー問題は天然ガスに重点的に取り組めば解決できる----。

 バラク・オバマ次期大統領にとって、新たなエネルギー政策を練るうえで最大の障壁になるのは「チープオイル」だろう。「チープ」の定義は変化した。原油価格が1バレル=50ドルを下回っていた2年前は、それを「安い」と思う人はいなかった。だが08年夏に150ドル近くまで高騰した後は、ドライバーは今の価格でさえ喜んでいる。

 原油の高騰でもなければ、アメリカは真剣に石油問題には取り組まない。環境保護の運動が本当の力を発揮したのは、ガソリン価格が1ガロン(約3・8リットル)=4ドルを突破してからだった。

 最近の原油価格の下落は一時的なものだと、私はみている。世界経済が立ち直り、需要が伸びれば価格はいずれ再び上昇する。著名なジャーナリスト、トーマス・フリードマンが新著『温暖化、フラット化、人口増加』で述べたように、今後も東欧、中南米、アジアでは中流層が拡大し続け、「アメリカ的なライフスタイル」を求めるだろう。そうなれば莫大なエネルギーが必要になる。

ガレージで燃料を補給

 アメリカは現在、石油の70%を輸入に頼っている。その費用は原油価格の変動により、年間3500億〜7000億ドル。2010年の中間選挙までに経済を活性化したいなら、新政権は今後2年間で7000億〜1兆4000億ドルと推測されるエネルギー消費を厳しく見直さなければならない。

 2年で輸入石油への依存から完全に脱却するのは不可能だが、半年ごとに削減目標を設定することはできる。削減目標を達成する道はただ一つ----商用車の燃料をガソリンやディーゼルから天然ガスに切り替えることだ。

 石油の採掘量を増やしても輸入は減らない。簡単に取れる国内の油田はすでに採掘されている。アメリカのエネルギー需要は1日当たり平均2100万バレルだから、アラスカや沖合に残された油田を採掘しても焼け石に水だ。

 一方、天然ガスは採掘・開発技術が進歩したおかげで、100年以上にわたって国内採掘分だけで供給をまかなえる。石油の自給率は下がっているが、北米大陸には豊富な天然ガスが眠っているのだ。

 問題はいかに活用するかだ。国を挙げて輸入石油から天然ガスに切り替えるべきだと私が講演するたびに、まず質問されるのがインフラの整備だ。この国を走るおびただしい数の自動車に天然ガス燃料を供給するには、どのようなインフラが必要なのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英中部のシナゴーグで襲撃、3人死亡 ユダヤ教の神聖

ビジネス

米シカゴ連銀の新指標、9月失業率4.3%で横ばい 

ビジネス

アングル:米EV市場、税控除終了で崩壊の恐れ 各社

ビジネス

英企業の雇用意欲、20年以降で最も弱く=中銀月次調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 8
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 9
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中