コラム

提携ブランドからも切られた、相変わらず学ばないYe(イェ)ことカニエ

2022年10月31日(月)12時34分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
カニエ・ウェスト

©2022 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<白人至上主義団体KKKが広めた運動「White Lives Matter(WLM)」のTシャツを着た炎上王者カニエ。自分が何をやっているのかも理解せず、教訓もいつも学ばない。この人につける薬はあるのか?>

Ye(イェ)に改名したラッパーのカニエ・ウェストと前大統領ドナルド・トランプはマブダチ。黒人の権利を訴えるBlack Lives Matter(BLM=黒人の命は大事だ)運動をもじって、風刺画では「〇〇Lives Matter」と、お互いが大事なものを書いたTシャツを見せ合いっこしている。

【関連写真】物議を醸したウェストの「ホワイト・ライブズ・マター」Tシャツ姿

トランプはMy T-shirt is better!(僕のTシャツのほうがいい!)と言っているが、本当はトランプシャツのほうが圧倒的にひどいことが書いてある。

だが、ファッションショーで実際にこのシャツを着て騒動になったのはカニエのほうだ。「なぜWhite(白人)Lives Matter(WLM)シャツを着た?」と聞かれて彼は「(白人の命が)大切だから」とごく当たり前のことしか答えていないのに批判された。

確かに大事だよね。白人の1人として僕もそれをぜひ忘れないでほしい。なんでそんなメッセージを発信するだけでたたかれるのか? 不思議に思う人も多いかもしれない。

その答えは現状を知ると見えてくる。アメリカで黒人は白人より2.5倍高い割合で警察官に殺されている。警察に殺された丸腰の人は黒人が白人の2倍多い。データを見れば、警察による黒人への暴力の度合いは白人より圧倒的に多いことが分かる。

忘れられている黒人の命の大切さを思い出させるのがBLM運動。一方、WLMは最初から大事にされている白人に焦点を引き戻すことで、BLMを打ち消そうとするもの。

「女性の社会進出を!」に対して「男性の社会進出を!」、「地球を救う!」に対して「火星を救おう!」、「弱者を守ろう!」に対して「若く元気な先進国のお金持ちを守ろう!」と主張するのと同じ構造だ。

男性も火星も前澤友作さんも大事だが、そこに注目すると本当の弱者救済を邪魔することになる。「前澤さんを守ろう!」Tシャツがあったら欲しいけど。

そもそもWLMは白人至上主義団体KKKが広めたもの。それでもカニエはWLMシャツを着る。奴隷制度の象徴である南北戦争時の南部連合軍の旗をあしらったジャケットも羽織る。トランプ支持の帽子もかぶる。もちろん毎回たたかれる。

ついに提携ブランドから契約を切られ、SNSからは追放された。なんでも身に着ける彼も教訓だけは身に付かないようだ。

ポイント

LYING, QANON, INSURRECTIONIST, MISOGYNIST, XENOPHOBE, WHITE SUPREMACIST LIVES MATTER
嘘つき、Qアノン(陰謀論者)、暴徒、女性差別者、外国人差別者、白人至上主義者の命は大事

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米株高を好感 ファストリ

ワールド

訂正ブラジル大統領、米50%関税に報復示唆 緊張緩

ワールド

英首相がトランプ氏と会談へ、月内のスコットランド訪

ワールド

米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story