コラム

トランプ政権、首席補佐官の座はまるで拷問(パックン)

2019年01月12日(土)17時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Trump's Iron Maiden (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<主要ポストがどんどん辞めるトランプ政権では、首席補佐官の後任がなかなか見つからない。無傷では出られないこのポストは中世の「拷問」と同じ>

米大統領の右腕である首席補佐官(chief of staff)が18年末にまた辞任した。ドナルド・トランプが大統領になってから2人目の交代だが、今回は制御不能なトランプにあきれたジョン・ケリーの後任がなかなか見つからなかった。まずはペンス副大統領の首席補佐官を務めるニック・エアーズに声を掛けたら、断られた。ちなみにエアーズが選ばれた理由の1つは、金髪の白人男で昔のトランプに姿が似ているからだという。見た目で選ばれたら困る! まあ、中身がトランプに似てるよりはいいけど。

ほかに候補として噂されていた下院議員も財務長官も通商代表部(USTR)代表も、みんな指名を嫌がっていたようだ。それもそうだ。海兵隊の大将だったケリーでも無理なら、トランプのハンドリングは誰にもできないだろう。だって、いつも独断で暴走する。国務長官が反対したのにイランとの核合意から離脱したし、国防長官が反対したのにシリアから米軍の撤退を発表した。しかも専門家が絶対にやめるように言っているのに、皆既日食のときに太陽を見つめてしまった。

首席補佐官の代わりっぷりが例外なのではない。トランプ政権の主要ポストからはどんどん人がいなくなっている。ブルッキングズ研究所によると、この2年間で実に65%も交代しているようだ。大統領との性格の不一致も多いが、スキャンダルになった人もいれば、不正で逮捕された人もいる。退任前から大統領に中傷される人もいるし、みんなトランプとの付き合いで評判に傷が付いている。

風刺画はそんな状態を「アイアンメイデン」という昔の拷問器具で表現している。いったん中に入ると無傷では出られないものだ。まさにトランプ政権と一緒。これではさすがに主要ポストの成り手は見つかりづらい。何よりも、嘘をつきまくる、弱者をいじめる、国益より自己利益を優先する、そんな大統領と一緒にされたら困る。

これは僕だけの意見ではない。トランプは同じ共和党の議員からも a terrible human being と酷評されている。そんな「ひどい人間」のために誰が働きたいだろう。実はこの a terrible human being は、2016 年のある討論会で出た言葉だ。発言者は首席補佐官代行に先日指名されたミック・マルバニー。そんな「ひどい人間」のために彼は働きたいようだ。よかったね!

【ポイント】
ALL THE BEST PEOPLE WANT TO WORK FOR ME...REALLY...THEY'LL BE LINING UP SOON!

一流の人々はみんな私の下で働きたがっている......本当だ......すぐに彼らが列をなすぞ!

<本誌2019年01月15日号掲載>

※2019年1月15日号(1月8日発売)は「世界経済2019:2つの危機」特集。「米中対立」「欧州問題」という2大リスクの深刻度は? 「独り勝ち」アメリカの株価乱降下が意味するものは? 急激な潮目の変化で不安感が広がる世界経済を多角的に分析する。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ワールド

エヌビディア「ブラックウェル」、習主席と協議せず=

ビジネス

米中首脳の農産物貿易合意、詳細不明で投資家失望

ワールド

日韓首脳が初めて会談、「未来志向」の協力確認 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story