コラム

トランプ政権、首席補佐官の座はまるで拷問(パックン)

2019年01月12日(土)17時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Trump's Iron Maiden (c) 2019 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<主要ポストがどんどん辞めるトランプ政権では、首席補佐官の後任がなかなか見つからない。無傷では出られないこのポストは中世の「拷問」と同じ>

米大統領の右腕である首席補佐官(chief of staff)が18年末にまた辞任した。ドナルド・トランプが大統領になってから2人目の交代だが、今回は制御不能なトランプにあきれたジョン・ケリーの後任がなかなか見つからなかった。まずはペンス副大統領の首席補佐官を務めるニック・エアーズに声を掛けたら、断られた。ちなみにエアーズが選ばれた理由の1つは、金髪の白人男で昔のトランプに姿が似ているからだという。見た目で選ばれたら困る! まあ、中身がトランプに似てるよりはいいけど。

ほかに候補として噂されていた下院議員も財務長官も通商代表部(USTR)代表も、みんな指名を嫌がっていたようだ。それもそうだ。海兵隊の大将だったケリーでも無理なら、トランプのハンドリングは誰にもできないだろう。だって、いつも独断で暴走する。国務長官が反対したのにイランとの核合意から離脱したし、国防長官が反対したのにシリアから米軍の撤退を発表した。しかも専門家が絶対にやめるように言っているのに、皆既日食のときに太陽を見つめてしまった。

首席補佐官の代わりっぷりが例外なのではない。トランプ政権の主要ポストからはどんどん人がいなくなっている。ブルッキングズ研究所によると、この2年間で実に65%も交代しているようだ。大統領との性格の不一致も多いが、スキャンダルになった人もいれば、不正で逮捕された人もいる。退任前から大統領に中傷される人もいるし、みんなトランプとの付き合いで評判に傷が付いている。

風刺画はそんな状態を「アイアンメイデン」という昔の拷問器具で表現している。いったん中に入ると無傷では出られないものだ。まさにトランプ政権と一緒。これではさすがに主要ポストの成り手は見つかりづらい。何よりも、嘘をつきまくる、弱者をいじめる、国益より自己利益を優先する、そんな大統領と一緒にされたら困る。

これは僕だけの意見ではない。トランプは同じ共和党の議員からも a terrible human being と酷評されている。そんな「ひどい人間」のために誰が働きたいだろう。実はこの a terrible human being は、2016 年のある討論会で出た言葉だ。発言者は首席補佐官代行に先日指名されたミック・マルバニー。そんな「ひどい人間」のために彼は働きたいようだ。よかったね!

【ポイント】
ALL THE BEST PEOPLE WANT TO WORK FOR ME...REALLY...THEY'LL BE LINING UP SOON!

一流の人々はみんな私の下で働きたがっている......本当だ......すぐに彼らが列をなすぞ!

<本誌2019年01月15日号掲載>

※2019年1月15日号(1月8日発売)は「世界経済2019:2つの危機」特集。「米中対立」「欧州問題」という2大リスクの深刻度は? 「独り勝ち」アメリカの株価乱降下が意味するものは? 急激な潮目の変化で不安感が広がる世界経済を多角的に分析する。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story