コラム

中国ネットが熱狂「チベットの美少年」を演出する国家権力

2020年12月26日(土)14時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

China's Invisible Hand / ©2020 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<ネット時代の中国では「流量(トラフィック)」が庶民の人生を変えるが、その裏には政府機関の情報操作が>

観光客によって偶然、中国版TikTok「抖音(ドウイン)」に投稿されたわずか数秒の動画で、19歳のチベット族の美少年・丁真(ティンチェン)は一躍時の人になった。無邪気な笑顔でたちまち人々をとりこにしただけでなく、官製メディアから「世界を感動させる中国流量」という賛辞も贈られた。中国語の「流量」はトラフィック、つまり通信回線上で一定時間内にやりとりされるデータ量のことだ。

丁真の一件は四川省出身の人気ビデオブロガー李子柒(リー・ツーチー)を想起させる。李は中国の伝統的な田園生活をテーマにした美しい動画を配信し、一躍超人気ユーチューバーになった女性。「壁越え」によるYouTubeへのアクセスは共産党によって制限されているが、社会主義中国の農村生活を美化した李は、逆に「中華文化を伝える者」と認められた。

ちなみに丁真はチベット族なので、チベットに住んでいるのだろうと中国のネットユーザーは勝手に思い込んでいた。だから、「わが家は四川」という彼の説明を聞いて、みんなびっくりした。丁真の故郷であるカンゼ地区は、かつて清朝のチベット分割によって四川省に属することになった。中国の歴代権力者はチベットを分散管理するため、広大な周縁部を青海・甘粛・四川・雲南など諸省の行政区画に組み込んだ。

丁真に夢中になる中国のネットユーザーは、こういった少数民族の問題には無関心。そして人気急上昇の丁真はわずか数日間で、地元国有企業の正社員になった。人気を利用し、地元の観光業を推進するためだ。

もう1人、四川省出身の女性が丁真とほぼ同時期にネットの有名人になった。コロナ感染が原因だ。感染を知らずいろいろな場所へ行った彼女は、身分証明書の番号から電話番号、家族の名前、住所に至るあらゆる個人情報をネットにさらされ公開謝罪に追い込まれた。しかし、そもそも住民の個人情報を全て把握できるのは政府機関だけ。一体誰が彼女の個人情報を公開したのか......は言うまでもない。

ネット時代の中国では、「流量」が庶民の人生を変える。一晩で人気の頂点に立つこともあるし、逆もまたしかり。その裏には、流量を操る権力と利益の見えざる手がある。

【ポイント】
李子柒

1990年生まれ。小さい頃に両親が離婚。父が早くに死去し、祖父母に育てられる。祖父の死去後、14歳で学校を退学し出稼ぎに。病気の祖母の世話をするため四川省綿陽市に戻り、田舎暮らしを始めた。綿陽市の山中での田園生活の美しさや、伝統的な中国料理の調理風景を撮影した動画をYouTubeなどで配信。チャンネル登録者数は1370万人。

<本誌2020年12月29日・2021年1月5日合併号掲載>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story