コラム

バイデンの再選を脅かす「第3の男」がついに登場か――出馬がささやかれる民主党の大物議員の正体

2023年11月22日(水)14時00分
ジョー・マンチン

マンチン(写真)が出馬すれば割を食うのはトランプよりバイデン JULIA NIKHINSON―REUTERS

<上院議員からの引退を表明したのは出馬への布石? この大物が第3政党から出馬すればバイデンの票を奪うことに>

私は2011年の今頃、翌年の米大統領選で再選を目指していたバラク・オバマ大統領(当時)について、こんなコラムを書いた。

「オバマ大統領にとって最大の厄介の種になるのは、現時点でまだ出馬を表明していない人物かもしれない。そして、その候補者は(民主党もしくは共和党の)指名候補ではないに違いない」


抜群の知名度を持つ人物が党内の候補者指名レースを経ずに名乗りを上げれば、無党派層の支持をかなり引き付けるだろうと、私は考えたのだ。党内の足の引っ張り合いと距離を置くことにより、無党派層に、信頼できる「大人」の政治家という印象を与えられるからだ。

結局、12年大統領選では2大政党以外の候補者の本格的な参戦はなく、オバマが共和党のミット・ロムニーを大差で退けた。

しかし、その12年後、オバマの副大統領を務めたジョー・バイデン現大統領が「第3の候補者」の挑戦を受けるかもしれない。民主党のジョー・マンチン上院議員が上院議員引退を表明したため、来年の大統領選に出馬するという臆測が広がっているのだ。

2000年大統領選以降、2大政党以外の候補者が選挙結果を左右したケースが2度あった。2000年には、消費者活動家のラルフ・ネーダーが出馬していなければ、民主党のアル・ゴアが共和党のジョージ・W・ブッシュを破っていただろう。

民主党のヒラリー・クリントンと共和党のドナルド・トランプが対決した16年大統領選でも、2000年ほど明確ではないものの、第3党の候補者が選挙の結果に影響を及ぼした可能性が高い。リバタリアン党と緑の党の候補者が出馬したことがクリントンに不利に働いたと思われる。

上院議員を引退する「本当の」理由

来年の大統領選にマンチンが出馬すれば、トランプよりバイデンの票を多く奪いそうだ。

第1に、マンチンは同じ民主党のバイデンと票を奪い合う形になる。第2に、前回大統領選でバイデンに投票した「反トランプ」の共和党支持者は、バイデンよりも、保守派寄りの民主党政治家であるマンチンを好む可能性が高い。

議会での行動を見ると、マンチンは今年に入ってとりわけバイデンの意向に背くことが増えている。21年1月~23年1月、マンチンは上院の採決で、87.9%のケースでバイデンの立場に沿った投票をしていたが、今年はその割合が21.4%まで落ち込んでいる。

2大政党以外の大統領選候補者の擁立を目指す団体「ノー・レーベルズ」(マンチンは同団体からの出馬を取り沙汰されている)の世論調査によると、8月の時点でペンシルベニア州ではバイデンがトランプを支持率で5ポイントリードしていた。

しかし、もし共和党政治家が第3の候補者として出馬すれば、バイデンのリードは7ポイントに広がり、民主党政治家が第3の候補者として出馬すれば、そのリードは3ポイントに縮小するという。つまり、マンチンが出馬すれば、バイデンの再選にとって見過ごせない脅威になる。

私の見方では、マンチンは少なくとも現時点では大統領選への出馬を考えていないように思える。なにしろ、来年の大統領選に勝ったとして、4年の任期を終えるときには81歳になっている。

マンチンが上院議員を引退する本当の理由は別のところにありそうだ。現状では、上院選に出馬しても勝てそうにないのだ。その点、大統領選に転身する可能性をちらつかせれば、上院選で負けるのが嫌で「逃げた」という印象を薄めることができる。

しかし、今後メディアで脚光を浴び、支持率が伸びれば、出馬に踏み切る可能性もある。その動向は、バイデンとトランプの運命にも影響を及ぼすかもしれない。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ

ワールド

ウへのパトリオットミサイル移転、数日・週間以内に決

ワールド

トランプ氏、ウクライナにパトリオット供与表明 対ロ

ビジネス

ECB、米関税で難しい舵取り 7月は金利据え置きの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story