コラム

組織心理学の若き権威、アダム・グラントに聞く「成功」の知恵

2022年06月11日(土)13時26分

グラント 人々が考え方を変えられるような文化を構築するためには、まず心理的安全性について考える必要があるだろう。エイミー・エドモンドソン(ハーバード・ビジネススクール教授)が定義しているように、心理的安全性とは文化において、あるいはチームや会社、学校、家族において、リスクを冒して率直に発言しても罰せられないと思えることだ。

何かしら反発や報復を心配せずに、率直な意見を言える。これは、権力格差が大きい文化では特に厄介だ。そのような文化では、他人に異議を唱えないものとされている。

従って、問題に最も近いところにいる人、何が問題なのかが最もよく見えている人が、権威に異を唱えるには最も難しい立場にいる。この問題に対処するためにリーダーができることの1つは、またしても日本文化に親しんでいる人にとっては比較的実践しやすい。

その方法とは、謙虚な姿勢を見せることだ。アメリカの人たちは自分に酔いやすく、自分がいかに大きな成果を上げているか、いかにほかの人たちより優れているかをアピールしたがる。

それに対し、私が日本社会の規範に接したり、日本に関するデータを見たりした限りでは、日本では、肥大した自尊心をあらわにすることは受け入れ難い態度と見なされる。もっと言えば、恥ずべき悪行のように思われる場合もある。忘れてはならないのは、謙虚さを表現するために細心の注意を払うこと。

ただし、リーダーや親としてあなたが取るべき最も重要な行動は、「いつでも言いたいを言いに来てくれよ!」と部下に述べることではないし、「異論があるなら言ってほしい」とわが子に言うことでもない。あなたがこうした言葉を述べても、部下や子供は、あなたが本心からそう言っているという確信を抱けないからだ。

上司や親の気に障ることを言ってしっぺ返しを食ったり、忙しくしていて話を聞いてもらえなかったりするのではないかと心配せずにいられない。そこで、リーダーが自分の欠点や弱みを語ることにより謙虚さを表現する必要がある。

「いま私はこれらの問題を克服しようと努めています」「最近、こうしたフィードバックを受けました。これらの点でもっと成長しなくてはならないと思っています」などと言えばいいだろう。

私がさまざまな国で実施した研究によると、リーダーがこうしたことを語れば、単にフィードバックを求めているというだけでなく、厳しい指摘を受け入れる意思があることが相手に伝わる。そのような指摘をした人物につらく当たったりはせず、それどころか真実を教えてくれたことに感謝して恩恵を施す可能性すらあると分かってもらえるのだ。

このような心理的安全性をつくり出したいのであれば、自分が謙虚にフィードバックを受け入れられる人間であること、問題の指摘に耳を傾け、問題を修正する能力があることを表現する努力が必要とされる。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ4月石油輸出、9カ月ぶり低水準 シェブロ

ワールド

米国の対中貿易制限リストに間違い散見、人員不足で確

ワールド

ケネディ米厚生長官、ワクチン巡り誤解招く発言繰り返

ビジネス

欧州不動産販売、第1四半期11%減 トランプ関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story