コラム

「トランプ転がし」の名人、安倍に勧める5つの秘策

2019年05月25日(土)20時40分

他者の好意に飢えているトランプに、安倍は望みのものを与えてきた Joshua Roberts-REUTERS

<気まぐれで予測不能で子供じみた大統領から、最大の成果を引き出すために必要なのは変化への備えだ>

トランプ米大統領をおだてることにかけては、日本の安倍晋三首相の右に出る者はいない。手放しの称賛を何よりも好むトランプの性格を考えれば、重要なスキルだ。

安倍の巧みな心理操作の技術は、それだけで日本がトランプの「関税攻撃」の標的になる事態を回避できそうだ。他者の好意に飢えているトランプに、安倍は何の臆面もなく望みのものを提供してきた。

今年2月には、このアメリカ現代史上最も好戦的な大統領をノーベル平和賞に推薦したと報じられた。エイプリルフールの新聞のジョーク記事かと思うような現実離れした話だが、トランプに生涯最大の栄誉の1つ(の資格)をプレゼントしたのだから、トランプは安倍の好意を絶対に忘れないだろう。

とはいえ、過去の成功に酔ってはならない。トランプは恐ろしく気まぐれで予測不能で子供じみた人物だ。トランプの機嫌を損ねた瞬間、ゴミ箱行きになったかつての「お気に入り」は枚挙にいとまがない。安倍が今後、対米外交で大きな成功を収めるために、筆者が(多少の冗談と皮肉を交えながら)トランプの扱い方を伝授しよう。

(1)国内政治

安倍はトランプに会うたび、もろ手を挙げてアメリカ国内での成功を称賛し続けなければならない。トランプの画期的な政策や実績、特にアメリカ経済の好調ぶりと(保守派の最高裁判事指名など)司法の「改革」に焦点を当てるべきだ。あなたはアメリカの政治風景を自分のイメージどおりに変革する大統領だと強調するのも忘れずに。

(2)選挙対策

安倍は20年の大統領選でトランプのライバルになる政治家に繰り返し言及する必要がある。彼らの弱点をあげつらい、トランプがやるように軽蔑的なニックネームを付けるのだ(本人が選挙の遊説で使えそうなものが望ましい)。

ただし攻撃対象には、大統領選でまず勝ち目のない政治家を選ぶこと。トランプは口が堅い人間ではないので、内輪話が外に漏れれば(かつその政治家が大統領になった場合)将来の対米関係に悪影響が出かねない。

(3)東京五輪

華やかな舞台が大好きなトランプにとって、世界最大のスポーツの祭典のホスト役になれないことは残念でならないはずだ。安倍は20年のオリンピック東京大会の準備過程にトランプを巻き込み、何がしかのアドバイスを求めるといい。もし1つでもアイデアが実現すれば、トランプは自分の功績を誇り、東京五輪に貢献したと思い始めるかもしれない。

(4)対中関係

安倍と中国の習近平(シー・チーピン)国家主席の関係は改善に向かっている。中国は日本にとって最大の貿易相手国であり、安倍は今後もトランプを称賛し続ける一方で、習との緊密な関係も強化し続ければいい。不安に駆られたトランプは習を出し抜いて安倍に取り入ろうとして、日本に寛大な譲歩をする可能性が高い。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story