コラム

FRB議長「異例」交代でも、金融政策には変化なし

2017年12月02日(土)14時50分

トランプがイエレン(左)を続投させなかったのはオバマのせい? Jonathan Ernst-REUTERS

<トランプはオバマの遺産を全否定したいが、支持率に直接響く景気の悪化は望んでいない>

数字から判断する限り、イエレンFRB議長は大成功を収めた。任期中にアメリカの失業率が6.7%から4.1%まで大幅に低下したのは、目安の5%を下回っても景気刺激策を続けた賢明な判断のたまものだ。イエレンは副議長時代も含めた8年間で、1700万人分の雇用を創出した。

その人物を交代させるというトランプ大統領の決定は、金融の専門家たちを驚かせた。70年代以降、1期だけで退任するFRB議長はイエレンが初めてだ。

トランプは大統領就任後の景気回復をあれほど自慢げに語りながら、なぜ金融政策の舵取り役を交代させるのか。自身の再選と政治的将来が経済の先行きに懸かっていると思うなら、続投させるのが普通だろう。

トランプの支持率は好景気にもかかわらず、この時期の大統領としては史上最低だ。もし経済が変調を来せば、再選の望みはおそらく断たれる。なのになぜ、これほどリスクの大きい人事を決断したのか。

第1の理由は、オバマ前大統領を全否定したいから。イエレンをFRB理事にしたのも、議長に昇進させたのもオバマだ。

トランプは感謝祭前に大統領が行う恒例の「七面鳥恩赦式」で冗談を飛ばし、ホワイトハウスの法務顧問に相談したが、昨年の決定(オバマによる恩赦)を覆すことはできないとのことだったと言った。冗談ではあるが、トランプにとって、前任者の決定をそのまま引き継ぐことは反オバマという政治的アイデンティティーを破壊する行為なのだろう。

第2に、トランプが次期FRB議長に指名したジェローム・パウエルは中間派の無難な選択肢であり、イエレン時代の政策をおおむね継続すると予想されていること(実は12年にパウエルをFRB理事に指名したのも、14年に再任を決めたのもオバマなのだが)。イエレンとの唯一の違いは、ドッド・フランク法を含む銀行規制の緩和に前向きなことぐらいだ。

経済指標の悪化が怖い

パウエルは党派色の強い人物ではなく、合意形成の手腕に定評がある。トランプが過去に選んだ政府高官たちとの共通点があるとすれば、超富裕層であること。来年2月に正式就任すれば、1940年代以降で最も金満のFRB議長になる。

イエレンの反応も、トランプのパウエル起用のリスクを抑える要因だ。イエレンはFRB理事の辞任を表明した書簡で、アメリカ経済の力強い回復を強調した。FRB理事の任期は24年まであるが、議長退任に合わせて理事も辞めるのはこれまでの慣例どおりだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高

ワールド

カナダ首相、米国との関税協議継続 「反撃より対話」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story