コラム

日本の「かわいい」と似て非なる「ピンク・カルチャー」とは何か

2017年02月15日(水)11時25分

From Petra Collins @petrafcollins

<ピンクやパステル系の色を多用し、フェミニズムを全面に押し出した新しいスタイル。その代表格、ぺトラ・コリンズの魅力は独特の耽美性にある>

ここ数年のインスタグラムの台頭とともに、写真界で新しく出てきたスタイル、あるいはムーヴメントがある。「ピンク・カルチャー」だ。夢見がちなティーンエージャーが好むピンクやパステル系の色を意図的に多用した写真スタイルである。

表面的には日本の"かわいい"文化に近いものがあるかもしれない。だが、その意図するのもの、発生形態、そして中身はまったく違う。若手の写真家あるいはアーティストたちが中心になり、彼らがこうあるべきと思うフェミニズム――たとえば「太めの女性は美しい」など――をしばしば全面に押し出しているのだ。

その代表格はニューヨーク在住のカナダ人、ペトラ・コリンズだ。彼女の写真の魅力は、そのメッセージ性に加えて、独特の耽美性にある。圧倒的なポップ性の中に時おり並列して滲み出ている退廃性である。

まだ24歳ながら、耽美性と力強さのある作品ですでに一世を風靡している。ヴォーグ誌、エル誌などで活躍し、グッチやアディダスの広告写真やビデオも手がけ、また自らモデルとしてファッションショーのランウェイにも登場している。

活動家とは自称しないが、フェミニズムというレンズを通して作品をつくり上げていっている、という。もちろん、女性のステレオタイプな価値観を打破する大きな狙いがある。その方法論として、しばしば女性の肉体を自由に解放させる手法も取っている。実際、コリンズを一躍有名にしたのは、下半身を撮影した数年前のセルフィーだった。

ヌードではない。下着姿である。ただ、アンダーヘアーがくっきりとはみ出ていた。一般に女性は、ヘアーが下着や水着からはみ出ないように手入れをしておかなければならない、という社会的通念がある。そうした男性中心社会の偏見にメッセージを送るためだった。

だが結局、その写真はインスタグラムから消され、彼女のアカウントそのものまで削除されてしまった。インスタグラムの規約を犯しているかどうか、疑問符がつくにもかかわらずだ。

とはいえ、相変わらずセクシーで、新たな女性の美の定義や価値観を模索する作品を発表し続けている。また、他の若きピンク・カルチャーの写真家、すなわち自らと同じような耽美性、新フェミニズムの価値観を持った女性たちを集めた写真グループも作っている。The Ardorousだ。

昨年、そのメンバーたちの作品を抜粋した写真集"BABE"も発売した。キュレーター、編集者としても活躍しているのである。

【参考記事】拒食症、女性器切断......女性の恐怖・願望が写り込んだ世界

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story