- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に…
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」
2016年の選挙、2020年の選挙では、退潮が著しかった共和党の基礎票に大幅な上乗せをして、トランプ氏は7000万票前後という空前の集票を行いました。この票は、共和党の議員たちの当選にも作用しており、結果的に共和党はトランプ氏に乗っ取られた格好となりました。
このトランプ氏の積み上げた票というのも、保守浮動票だと思います。左派を叩くことには興味があるが、生活や雇用の面では切迫感はない、そんな層です。2021年1月6日に高い航空券を買ってわざわざ首都に乗り込み、暴力行為で逮捕されて青ざめた会計士とか、今回のMSGイベントに観光気分で来て盛り上がっている層は、政治的行動に必然性や切迫感はないのです。カルチャー現象ではあっても、政治的運動ではないとも言えます。例えば大統領選の絡まない中間選挙では「寝てしまった」という現象はこれで説明できるのです。
ということは、11月5日に迫った大統領選では、投票率が大きく結果を左右すると見て良いと思います。現時点での天気予報は、激戦州と言われるウィスコンシン、ミシガン、そしてペンシルベニア西部の天候は「雨」です。この地域は完全にクルマ社会ですが、雨天ということになると多少は出足が鈍るかもしれません。
今回は共和党の方も事前投票や郵送投票を後押ししていましたが、過去2回はそうではありませんでした。当日の投票に期待するという面では、共和党のほうが大きいと考えて良いと思います。アメリカの場合も保守浮動票といって言える層があり、その票が積み上がるかどうかは投票率次第という見方が可能だと思います。
【関連記事】
大接戦トランプとハリス、選挙集会の参加者数の勝敗は?
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
東京/外資系クライアント多数/バイリンガルデザイナー
株式会社ア・ファクトリー
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員