コラム

石原慎太郎氏が残した3つの謎

2022年02月02日(水)14時00分

ですから、資金がなくても票が転がり込んでくるわけで、反対に派閥の領袖として頭を下げてカネを集めるのは不得意だったのでしょう。84年の挫折の背景にはそうした問題があったのだと思います。カネ集めに失敗したというだけでなく、バブルへと向かう世相の中で、世論のニーズが読めなくなっていたのだと思います。

最終的に1995年に「ブチ切れ」たかのように議員辞職して中央政界を去ったのも、やはり政治家としての限界を悟っただけでなく、橋本龍太郎氏や森喜朗氏などとの確執があったのでしょう。ちなみに、田中角栄氏については再評価するような本を書いていますし、森喜朗氏との関係は修復したようですが、いずれもずっと先の話です。

国政とは反対に、都知事としては、ポピュリズムで票を集めつつ、それだけでは足りなかったのか、カネに関しては利権への関与が取り沙汰されるなど、良くも悪くも都政がシステムとして回っていく仕組みを作り上げたのだと思います。こうした問題については、平成期の政治史としてしっかり検証が必要と思います。

「維新」との違い

3つ目の謎は、その石原都政と現在の維新の会の違いです。どちらも右派のポピュリズムを原動力としていますが、石原都政は地場の利権にはフレンドリーで「大きな政府」でした。その点では大阪維新とは大きく違います。大阪維新は地場の利権を潰す「極端な小さな政府論」に立っているからです。またそれが人気の一因となっています。

この違いは、首都東京と大阪の経済力の差とか、豊かさの残っていた2000年代と衰退の痛みが顕著となった2010年代の違い、というような説明だけでは十分ではないように思います。この問題については、現在進行形で国政における影響力を増しつつある維新について、政治的なポジションを見定める上で重要な比較論になると思います。それは、21世紀の日本の保守主義というのが、何を核にしていて、どこへ向かおうとしているのかを問うことになるからです。

ちなみに、晩年の石原氏は短い期間だけ維新の国会議員であったことがありますが、あれは政策ではなく保守的なイデオロギーを掲げた一種のタレント議員という扱いでした。図らずも政界進出の原点に戻った格好とも言えるわけで、この比較論をする際の参考にはならないと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story