- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 就任1年のバイデン政権、直面する5つの難題
就任1年のバイデン政権、直面する5つの難題
4番目は、共和党側の攻勢です。例えば、選挙法制について共和党は全国の保守州で、有色人種や貧困層が「投票しにくく」なるように公選法を「いじって」います。バイデンは、これに対して全国レベルの法律を通してストップをかけようとしていますが難航しています。また、最高裁判事の多数を握っている保守派は民間企業におけるワクチン義務化を潰したり、この夏には妊娠中絶禁止の合憲化を狙っています。一方で、トランプ派の「汚点」「不祥事」である21年1月6日に発生した議会襲撃事件に対する議会調査、そしてFBIと検察による捜査・断罪は必ずしも上手く行っていません。
5番目としてはやはり「コロナ禍」が重くのしかかっています。ロックダウンを解除して経済を正常化したらデルタ株の大波に翻弄され、その次はオミクロン株という流れの中で、国民には「もうたくさん」という不満が渦巻いています。病欠者多発による航空便の大量欠航など社会の混乱も顕著です。特に教職員組合による一部大都市での対面授業拒否は、多くの子育て世代を混乱に陥れています。
バイデン大統領はワクチン接種(ブースターを含む)を呼び掛けていますが、保守派を中心とした強硬な忌避層は動きません。そんな中で、大統領は「無料検査キット」と「無料N95マスク」の配布を進めていますが、政治的にはコロナへの不満が大統領への不満に転化する、つまり日本の菅政権末期のような苦境に立たされています。
共和党が「バイデン弾劾」?
そんな中で、11月の中間選挙まで10カ月を切りました。このままの勢いで推移すると民主党は下院で過半数を失って、主要法案を通すことは絶望的となります。その結果として、バイデン政権の計画していたグリーン・ニューディールなどの政策は実現の見通しが立たなくなると考えられます。
それでは共和党にはどんなプランがあるのかというと、例えばトランプは共和党の穏健派現職を予備選で引きずり下ろして、トランプ派の新人を議会に数多く送り込もうとしています。その上で、共和党が下院の過半数を取ったら「バイデン弾劾」をやると息巻いています。バイデンに大統領としての違法行為があるわけではないのですが、彼らとしては「選挙結果を認めない」という姿勢の延長には「バイデン弾劾」は当然という感覚があるらしいのです。
就任1年にして苦境に立っているバイデン政権ですが、これからの政局へ向けての視界は民主党にとっても、共和党にとってもさらに不透明と言わざるを得ません。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
東京/外資系企業/受付・事務/未経験OK・英語活かせる・月26万~ 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員