コラム

トランプの暴走はバイデン就任まで続くのか?

2021年01月05日(火)14時00分

大統領選の結果が覆る可能性はほぼ「ゼロ」になったが Brian Snyder-REUTERS

<ジョージア州・州務長官へのトランプの「恐喝」通話は、全米をあきれさせている>

ジョー・バイデン次期米大統領の就任式が1月20日に迫っています。新たに招集される改選後の議会による「選挙結果の承認」が6日に行われることで、選挙結果は最終的に確定します。すでに訴訟戦術もほとんどが却下されているなかで、トランプ陣営が結果を「ひっくり返す」可能性はほとんどゼロとなりました。

ところがトランプの暴走は止まりません。1月3日には、トランプ自身が、ジョージア州での選挙結果を否定して、自分が逆転するために必要な票を「見つけ出せ」と、同州の州務長官に圧力をかけていた通話の録音が暴露され、全米をあきれさせています。

トランプが圧力をかけたのは、ジョージア州の内政責任者であるブラッド・ラフェンスパーガー州務長官で、共和党の政治家です。トランプは、同長官に対して、

「(逆転に必要な)1万1780票を探し出せ」
「(そうしないと)君は大きなリスクに直面する、はっきり言って犯罪ということだ。君も君の弁護士も大変なことになる」

などと、ほとんど恐喝と言えるような発言を繰り出していました。電話は60分を超えるという異様な長さでしたが、これに対して州務長官は、

「大統領、問題はあなたが根拠にしているデータが誤りだということです」

と明確に反論していました。ちなみに、この録音テープは全体が公開されており、最初に入手して公開したのはワシントン・ポスト紙でした。

ジョージア州上院選への影響は?

このスキャンダルですが、録音は本物のようです。また、誰が公開したのかは、おそらくヤブの中ということになりそうです。問題はこの「事件」の政治的影響です。

まず直近、現地1月5日に予定されているジョージア州の上院選決戦投票への影響が考えられます。この決選投票は、11月に実施された上院議員選挙で通常選挙と補選の計2議席の選挙が両方とも僅差だったため、同州の規定により自動的に実施が決まりました。民主党が2議席を取れば、上院の議席数は50対50となり、議決の際にはハリス次期副大統領が最後の1票を入れることで民主党は上院の事実上過半数を支配できることになります。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

27年のCOP32開催国、エチオピアに決定へ=CO

ビジネス

米ボーイング、777X認証試験の次フェーズ開始承認

ワールド

中国、レアアース対米輸出規制緩和で米軍関連企業を除

ビジネス

オリックス、カタール投資庁とPEファンド 投資総額
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story