コラム

バイデンの副大統領候補、黒人女性議員ハリスを軸に最終調整か?

2020年07月30日(木)15時30分

そして、未来の副大統領というよりも、未来の大統領になるかもしれないという位置づけから、この人選に関しては報道が過熱気味となっています。今週は、メジャーな政治サイトのポリティコが「ハリス氏に決定」という予定原稿を間違ってアップするという「事件」まで起こりました。

また、記者会見に際してバイデン氏が「ハリス氏について聞かれた場合に備えた」メモを用意していて、それが偶然にカメラマンの撮影した高精細な写真に写ってしまって内容が明るみに出るというハプニングもありました。その内容ですが、

・「怨念はもうない」(予備選での罵倒合戦の後腐れはないということで、おそらくバイデン側がそう思っているということなのでしょう)
・「私と妻のジルと一緒に選挙運動をした」(ジル夫人がハリス氏を嫌っているという噂がありましたが、それを打ち消すという意味かもしれません)
・「才能あり」(大統領に昇任可能という意味だと思います)
・「選挙戦には大きな助け(great help)」(非常に強い表現です)
・「私は彼女を大変に尊敬している」(指名を匂わせた言葉です)

ということで、ますます「本命はハリス氏」という報道が加熱しています。それにしても、そんなメモの内容が流出するというのは妙です。一つの推理をするのであれば、民主党の一部に「ハリス氏への抵抗感」があり、それを打ち消して「ハリス指名への納得感」を醸成するために「故意に撮影させた」という可能性もあります。

その「抵抗感」というのは、例えば選対の中で「副大統領候補選考委員」を務めているというクリス・ドッド元上院議員の批判です。ドッド氏は、予備選でバイデン氏を罵倒した過去について「彼女には反省がなかった」とした上で「ハリス氏は自分が大統領になることしか考えていない」と批判。これに呼応して大口献金者から「ハリス氏への嫌悪感」が出ているという報道が流れました。「メモ流出事件」は、そうしたネガティブ報道を打ち消す効果を狙ったものかもしれません。

民主党の歴史の中では、1945年のF・D・ルーズベルト死去におけるトルーマン昇任、1963年のケネディ暗殺によるジョンソン昇任という経験を記憶にとどめているだけに、今回の副大統領候補には、やはりバイデン氏の言う「才能」は最低条件になると思います。とにかく、数日内に迫っている発表に注目したいと思います。

<関連記事:トランプ姪の暴露本は予想外の面白さ──裸の王様を担ぎ上げ、甘い汁を吸う人たちの罪

【話題の記事】
・新型コロナウイルス、患者の耳から見つかる
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・これは何? 巨大な黒い流体が流れる様子がとらえられる


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISS、コアウィーブによる90億ドル規模の買収計

ワールド

アラスカLNG事業、年内に費用概算完了=米内務長官

ワールド

アングル:高市政権、日銀との「距離感」に変化も 政

ワールド

世界安全保障は戦後最も脆弱、戦わず新秩序に適応をと
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story