- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本がコロナ死亡者を過小申告している可能性はあるの…
日本がコロナ死亡者を過小申告している可能性はあるのか?

他国と比較して日本の死亡者数が極めて少ないことは疑念も呼んでいる Kim Kyung Hoon-REUTERS
<政府が死者数を少なく見せたいという動機は考えられるが、実際に新型コロナウイルスの死亡者を隠すのはあり得ないこと>
新型コロナウイルスによる死亡者については、日本でも少しずつ増加しており、4月20日には1日の死亡者が20人となりました。最新のNHKの数字によれば累計で248人(クルーズ船乗船者を除く)となっています。
ですが、世界的に見ればこの数字は非常に少ないと言えます。例えば私の住むアメリカのニュージャージー州では先週は毎日200人以上の死亡が報告されていましたし、ニューヨーク州に至っては1日あたり600~700人というペースでした。
アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学が公開しているコロナ関連のポータルによれば、死亡者数の累計と同時に人口10万人あたりの死亡者数が確認できます。その最新の数字は以下のようになっています。
▼ベルギー 死亡者5683人(人口10万人あたり49.75人)
▼スペイン 死亡者2万453人(人口10万人あたり43.77人)
▼イタリア 死亡者2万3660人(人口10万人あたり39.15人)
▼フランス 死亡者1万9744人(人口10万人あたり29.47人)
▼イギリス 死亡者1万6095人(人口10万人あたり24.21人)
▼アメリカ 死亡者4万661人(人口10万人あたり12.43人)
▼日本 死亡者236人(人口10万人あたり0.19人)
この数字ですが、今後悪化していく可能性がないわけではありません。ただ、感染の当初よりWHOという場で各国の専門家が議論してきたように、拡大を遅らせることは、それだけ時間の余裕ができて医療現場での対策が可能となります。ですから日本の場合に「遅らせる」ことができたというのは、それだけで評価できると思います。
また、仮に今後の感染拡大が心配されるにしても、現時点での死者数が少ないということは、そこから逆算しての重症者数も感染者数も、欧米と比較すると限定的な数字にとどまっているということは言えます。
であるならば、現在心配されている市中感染の拡大ということも、日本としては3月中旬以前と比較して危険なレベルではあっても、欧米と比較すると2桁以上低いということになります。と言うことは、ピークの抑え込みや、中国(湖北省以外)のように、早期にほぼ完全な収束というのも可能になってきます。
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与支給/丁寧な研修あり/高収入/夜勤あり/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/丁寧な研修あり/夜勤あり/賞与支給/高収入/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者/教育制度あり/夜勤あり/稼げる仕事/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/サポート体制万全/賞与支給/夜勤あり/高時給/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員