コラム

トランプの「非核化」シナリオに深くコミットした安倍首相

2018年06月13日(水)16時30分

つまり、両者ともに解決は小出しにスローに進めなくてはならないという動機を共有しているわけです。これに韓国の事情も重なります。韓国は、ベルリンの壁が崩れた際の西ドイツのように北朝鮮を即時、吸収合併する国力はありません。ですから統一には時間が必要です。

中国にしても、緩衝国家である北朝鮮がすぐに消滅されては困ります。ロシアも同様でしょう。北朝鮮は西側との経済交流が限られているからこそ、ロシアは安い労働力として北朝鮮の出稼ぎ労働力を使えているという面もあります。

とにかく、この時間という問題は大切です。即時ではなく、時間をかけて核放棄を行う、同じように時間をかけて政権崩壊を避けながら経済を拡大してゆく、そして要所要所で成果をアピールするという「スローなペース」ということ、そしてこのペースに関係するプレーヤー全員が了承して参加するということになった、今回の合意はそのように理解することができます。

日本の安倍政権のコミットメントですが、何よりも核放棄のコストを韓国とともに負担するというスキームが興味深いと思われます。ちなみに、このコスト負担ですが、トランプ側から強制されたものではなく、今回のシンガポール会談の前に、河野太郎外相から「IAEA(国際原子力機関)による査察費用を負担してもいい」というメッセージは発信されていたわけですから、日本としては自発的に提案しているアイディアと理解していいと思います。

どこが興味深いのかというと、例えば、同じコスト負担にしても戦後補償に見合うカネを渡すとなると、それと拉致被害者の調査・帰国がバーターになっているというのは、日本に取って受け入れが難しい話になります。犯罪行為の被害者を取り戻す話と、過去に関する補償とを一緒にすることになるからです。

一方で、仮に査察費用を負担するというのであれば、心理的にはるかに受け入れやすいし、日本の元外交官である天野之弥氏が率いるIAEAの応援にもなります。また、韓国が日本と同列で「一緒に同じ目的の費用を負担する」という位置付けになるのも、日韓関係から考えると良いアイディアであると思います。

しかしながら、このスキームにも大きな問題があります。拉致被害者を含む人道問題の救済というのは、一刻も早い解決が必要です。それが、政治的に設定された核放棄の「スローなペース」とシンクロするようでは困ります。ここは日本や韓国から見た場合、このスキームの難所ということになります。日韓がより協調しながら進めるだけでなく、必要があれば日朝直接交渉を行う必要もあるのは、そのためということになります。


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story