コラム

アラバマ補選で民主党が勝利、そのインパクトは?

2017年12月14日(木)11時30分

そうした態度の背景には面倒な事情がありました。というのは、性的なスキャンダルを抱えたムーア候補が当選したら「すぐに倫理委員会にかけなくてはならない」からです。そうしないと支持者から怒られるし、そうかと言って告発したらしたで共和党の内紛になってしまうわけで、本音としては「負けても仕方がないし、負けたほうがいい」という見方があったのです。大統領の長女であるイヴァンカ氏がムーア批判をしたというのも、ですから大きな問題にはなっていません。

その背景には、2018年の中間選挙への読みがあります。選挙を受けた上院議席は「51対49(無所属含む)」という僅差に民主党が迫っているのは事実です。ですが、次の2018年11月の中間選挙の改選議席33の内訳は「民主党が25、共和党が8」、つまり民主党が2議席増やすには現有議席25を全部守った上で、共和党から2議席を奪い返さなくてはいけないわけです。

ですから、共和党としては、過半数維持は十分に可能という読みをしているのです。1議席は痛いけれども、決定的ではないというわけです。さらにその先の2020年(この議席の本来の改選期)には、「普通の保守系候補」を立てれば今回のような敗北を喫する可能性は低いだろう、という見方もあります。

ただ、今回の選挙が大変に注目されたのは事実ですから、アメリカ社会の全体に、様々な影響を与えているのは間違いありません。まず、何と言っても、社会全体に広がっている「#MeToo」つまり「セクハラを許さない」という運動自体はムーア落選によってさらに勢いづいたと言えるでしょう。

選挙を支援したグループも明暗が分かれました。中でも、投票日の前日にアラバマ入りしてムーア候補を応援し、同時に自身の主宰する保守サイト「ブライトバート」でムーア支持を訴えた、スティーブン・バノン氏(元ホワイトハウス首席戦略官)は、これで大きく評判を下げました。

反対に、民主党陣営では黒人票が「動いた」という見方が出ています。CNNの出口調査では、黒人男性の92%、黒人女性の97%がジョーンズ候補に投票しただけでなく、投票率も高かったようです。その点ではジョーンズ候補の応援演説に入った、コーリィ・ブッカー上院議員(民主、ニュージャージー州)の株が上昇しています。

その民主党の側は、ここへ来て「トランプ大統領自身の過去の性的なスキャンダル」の告発を急いでいます。ですが、大統領のキャラクターがアメリカ社会に浸透している中では、今ひとつ「空回り」している感じが拭えません。ですから今回の補選における民主党の勝利というのは、大きな意味合いはあるものの、過大評価は禁物ということだと思います。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は

ワールド

インドに25%関税、ロ製兵器購入にペナルティも 8

ビジネス

米四半期定例入札、8─10月発行額1250億ドル=

ワールド

ロシア、米制裁の効果疑問視 「一定の免疫できている
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story