コラム

宗教保守派の勝利からスキャンダル騒動へ アラバマ補選のドタバタ

2017年11月14日(火)17時00分

宗教保守派ロイ・ムーアにはホワイトハウスを追われたバノンが支援に回った Marvin Gentry-REUTERS

<保守王国アラバマ州の上院補選で宗教保守派の共和党候補に女性スキャンダルが。共和党が議席を落とせば、上院の党勢バランスにも影響する>

アラバマ州といえば、南部の中でも特に保守票の多い州であり、1997年以来、州選出の連邦上院議員は2議席とも共和党が占めています。その前は、民主党が優勢でしたが、当時は民主党の方が「人種隔離政策」を掲げていた時代でしたから、特にリベラルが優勢な時代だったわけではありません。

ちなみに、1997年からの20年間は同じ2人の共和党上院議員が連続して選出されています。1人は、リチャード・シェルビー議員ですが、もう1人のジェフ・セッションズ議員は、トランプ政権発足に伴って司法長官に転出することになりました。その議席は、とりあえず州の司法長官だったルーサー・ストレンジという人が継承しました。

ですが、アラバマ州の場合は法律で補欠選挙を実施することになっており、今年の12月に予定された補欠選挙へ向けて共和党内では予備選が行われました。この予備選で、不思議な対立構図が発生したのです。

とりあえず「現職」のストレンジ氏は、上院の同僚の受けも良かったようですし、例えば「パリ協定離脱賛成」を掲げるなど「十分に保守的な立ち位置」を示していました。また、大統領にしてみれば自分を支持してくれているということもあり、このストレンジ氏を推したのでした。

ところが、そこへ強力な対抗馬が出てきました。ロイ・ムーアという州最高裁の首席判事が予備選に出てきたのです。ムーアという人は、州の法曹の叩き上げですが、いわゆる宗教保守派であり、特に「モーセの十戒」の巨大なモニュメントを作ったり、学校の教室に掲げさせるといった「奇行」が問題になっていたのです。

州の最高裁判事が政教分離に違反しているということで、わざわざムーアを裁くために州知事が特別法廷を開くなどすったもんだの末に、この2017年4月には州最高裁の判事を解任されています。その結果として、一部の保守派からはヒーロー扱いされたりもしていたのです。

そのムーアに目をつけたのが、トランプ政権を放逐されたスチーブン・バノンでした。バノンと言う人は、宗教保守派のことを評価していませんが、このムーアの「闘争姿勢」の中に、ワシントンの権威と戦うガッツを見出したようで、なりふり構わずムーアの応援をネットを使って始めたのです。ムーアは、カウボーイハットをトレードマークに、選挙運動を繰り広げました。

その結果として、1回目の投票ではムーア候補38.9%対ストレンジ候補32.8%で勝者なしとなり、2回目の決選投票に持ち込まれた結果、ムーア候補が54.6%を得票して現職のストレンジ候補を破ってしまったのです。

つまり「トランプがバノンに負けた」ということで、メディアは結構騒いだのですが、トランプからして見れば「真正保守のムーア」を別に憎む理由もないので、予備選の後は、あっけらかんとムーアを応援していました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 10
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story