- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 動き出したトランプ次期政権、「融和」か「独自色」か…
動き出したトランプ次期政権、「融和」か「独自色」か?
政権人事の「独自色」ということでは、家族の参画というのも打ち出しています。一見すると公私混同でおかしい話ですが、ビジネスも子供たちとの集団指導体制でやってきているので、仕方ない面もあるように思います。ですが、14日に報じられたように、国家の最高機密に関して、大統領と同じレベルの情報を子どもたちにも提供して欲しいという意向が次期大統領の周囲から出ているという問題は、賛否両論を引き起こしています。
ファミリーの関連では、一家のビジネス、つまり「トランプ・オーガニゼーション」というホテル・リゾートの運営会社をどうするのかが問題になっています。経済政策に関する最高指揮権も持っている大統領が、ファミリーのビジネスを続けていては利益相反になるので、子供の何人かに完全に承継してしまうか、あるいは持ち株を完全に信託化するしかないと言われていますが、この点はまだ決まっていません。
今週17日には、安倍首相が会談を行う予定ですが、とにかく早くこの時期にというのは悪いアイディアではないと思います。新政権準備の作業にスピード感が出ている中で、日本の外交として珍しく機動的な動きなっていると言えるでしょう。
トランプ新政権が人事も政策もできあがっていないこの時期に、堂々と胸を張って会うのは決してマイナスではありません。ただし、胆力と、瞬発力で負けては、ナメられてしまいます。日本人独特の謙遜や卑下というのは、このリアリズムの塊のような人物には通用しないと考えたほうがいいでしょう。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30