- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 参院選の争点がハッキリしないのはなぜか
参院選の争点がハッキリしないのはなぜか
さらに、与党が「増税先送り」をした一方で、野党側から「財政規律への懸念」が示されているという「対立軸のねじれ」が起きているという問題もあります。今回の増税再延期は、「英国のEU離脱問題」による円高株安で「自然に受け入れられた」形になりましたが、それでも議論として曖昧にすべきではないと思います。
結果として、経済政策に関する具体的な論戦は成立しておらず、与党に対して「現状の結果責任」が問われれば厳しい評価にはなるが、野党の側でも「民主党が政権を担っていた際の低いパフォーマンス」の記憶が払拭できていないために、お互い「どっちもどっち」という状態――つまり政策議論は表面的で、そのくせ妙に拮抗した状態になっています。
【参考記事】都知事選に都政の選択肢はないのか?
2つ目は憲法の問題です。与党は改憲が争点であることを隠してはいません。ですが、与党として具体的な改憲案を提示してはいないのです。
いわゆる「自民党案」というものは存在しますが、この案をそのまま提示しても過半数の支持は得られないという判断があり、順を追って改正をしていくので、そのために「まずは一度改正しやすい点を改正して実績を作る」ことが目標のようです。
では自民党案は棚上げするのかというと、そうではありません。ですから自民党案に反対する野党側としては「改憲そのものに反対」という態度を取るしかなくなります。そうなると、中間的な立場から実務的な改正を期待するグループは、どちらの側につけば良いのか分からないということになります。
改正を是とするグループが政治的に「自民党案」の実現を企図しているのなら、中間派としては支持できないでしょう。ですが、改正に反対するグループが古典的な「護憲イデオロギー」に固執しているのであれば、こちらも積極的には支持できないと思います。
このような状態で与党が積極的に争点にしないため、改憲議論は「モヤモヤ」した段階にとどまっているように見えます。
残された時間はほとんどありませんが、有権者としては、あらためて与党側(プラス俗に言う改憲勢力)の「改憲への姿勢」と、野党側の「改憲反対」の中身を検証していくこと。そして与野党の「公共投資」「構造改革」「財政規律」についての立場を検証することが必要でしょう。そのためにも、「参院選の投票日直前なのに都知事選の話ばかり」というメディアには、猛省を促したいところです。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休 年収350万円~ コミュ力活かせる 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員