- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 分離独立運動は「内乱」なのか?
分離独立運動は「内乱」なのか?
スコットランドがイギリスから独立するかどうかを決定する国民投票が、18日に迫っています。この問題に関しては、アメリカでは「どう考えても金融面では分離独立は不利になるはず」であるとか「スペインのカタルーニャ独立運動に飛び火したら大変」といった見方が金融界ではされていますが、意外と「冷静に見つめる」スタンスになっています。
少々残念なのは、今回の「独立運動」の背景にあるカルチャーが「非核国家になりたい」とか「もっと環境や、多様性を重視したコミュニティになりたい」という、ある種の「北欧路線」への志向だということが、アメリカにはあまり伝わっていないということです。
ちなみに、スコットランドを代表する有名人というべき、バイオリニストのニコラ・ベネデッティという人は、今回の動きに合わせるように『スコットランド幻想曲、帰郷』という全編がスコットランド民謡のメロディーでみたされたエモーショナルなアルバムを発表しています。
その深く歌い込まれたメロディーを聞いていますと、スコットランドの人々の思いというのが、実に平和的で柔和な感覚であることを実感します。そこにあるのは、ナショナリズムによる怨念や復讐心などとは全く無縁の、自分たち「らしさ」への自然な思いなのだと思います。
そのベネデッティ自身は、独立問題に関しては「態度を決めかね」ている、取材に対してはそう答えていました。「独立への思いは痛いほど分かりますが、独立によって何が起こるか誰にも分からない中、多くの人が苦しむ可能性もゼロではない」というのが理由ですが、彼女のそうした真摯なコメントが、今回の独立運動に対するスコットランドの人々の真剣さを図らずも伝えているように思われました。
ところで「独立」といえば、沖縄県知事選に出馬を表明した大城浩詩という人が、「1年以内に琉球国を独立させる」ことを基本政策に掲げたのに対して、保守派の著名な論客がツイッター上で、「内乱罪か内乱陰謀罪が適用できる」と指摘。また、「国からの独立自体が暴動となり、それが現実味を持てば自衛隊が投入されるだろう」とも発言したそうです。
この問題に関して言えば、日本の国内法からすれば理屈としてはそうなるでしょう。ですが、仮に独立派が過半数であり、平和的な独立運動を志向しているにも関わらず、独立を認めないとして政府が治安部隊を派遣した場合は、国際法上は、その地域の国家主権は限定され、国際連合が監視活動を開始するのが通例です。
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員