コラム

共和党予備選「院内総務敗北」で混迷深まる米政局

2014年06月12日(木)13時18分

(5)これで、「与野党合意のネゴシエーター」が消えてしまい、米政局の混迷が深刻化しそうです。特に「不法移民の合法化法案」は、カンター候補の奔走により可能性が出てきていたのですが、今回の予備選では「カンターの移民容認政策を許すな」というスローガンを掲げたブラット氏が勝ったこともあり、一気にこの問題は暗礁に乗り上げた格好になります。

(6)不法移民問題に関しては、カンター氏の調整により「共和党内も穏健論に」なってきたトレンドがあり、その上で共和党内で「合法化賛成」という立場を代表してきたマルコ・ルビオ上院議員であるとか、ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事(ジョージ・W・ブッシュ元大統領の弟)などへの「大統領選への待望論」があったわけです。少なくとも、この動きには大きな影響があるでしょう。

(7)では、ここのところ勢いが消え「もう政治的には死んだ」と言われていた「ティーパーティー」が復権していくのでしょうか? 確かに今回は「大きな政府反対、大企業への優遇反対」を叫んだブラット候補が勝ったわけですが、これが全国的な政治のトレンドにおいて「テイーパーティーの逆襲」の兆候になるかは、全く分かりません。

(8)これで共和党の内紛が深まったとして、民主党、特に今週本を出して「大統領選への事実上の始動体制」に入ったヒラリー・クリントンなどには有利に働くのでしょうか? 必ずしもそうではないという見方があり、私もそう思います。今回の「大逆転」の背景にあるのは、ワシントンの現状への「形にならない不満」であり、その攻撃対象には「共和党のベテラン議員たち」も「オバマ大統領」も等しく入ってくる中で、ヒラリーという人も「閉塞した現状を作った張本人」と見られているからです。

(9)おそらく、今回の驚愕すべき選挙結果が示しているものがあるとすれば、そうした「ハッキリしない不満感、閉塞感」であると思います。仮に今後の政局の中で、共和党にしても民主党にしても「全く新しいタイプの新鮮なキャラクター」が登場した時には、一気にその人物が勢力をつかむ、そんな予兆のようなものを感じるのです。

(10)その「新鮮な何か」に関して言えば、おそらくは「より財政を健全化へ」という方向性に加えて、「より孤立主義的な、よりアメリカ以外のトラブルには関わりたくない」という方向性を内包したものになりそうです。

 いずれにしても今回の「カンター落選」の衝撃波は、11月の中間選挙へ向けた政局を大きく揺さぶるだけでなく、2016年の大統領選の行方にも影響を与えそうです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

レゾナック、1―9月期純利益は90%減 通期見通し

ビジネス

三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過去最高

ビジネス

日経平均は続伸、景気敏感株上昇 TOPIXは最高値

ワールド

米公民権運動指導者ジャクソン師、進行性核上性麻痺で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story