コラム

ようやく発表された「北海道新幹線車両」、しかしまだまだ問題は山積

2014年04月17日(木)13時01分

 まず、今回の「H5系」の発表にあたっても伝えられたように、在来線との共用部分(要するに青函トンネル区間)の速度は当面140キロに抑えられてしまう、この問題があります。青函トンネルというのは実に長大で全長が54キロもあるわけで、その前後を加えると共用部分は80キロぐらいあるわけです。新青森以北の今回開通区間が148キロですから、その半分以上を「新幹線でないスピード」で行かなくてはならないというのは大きなハンデになります。

 というのも、一日に50本以上という貨物の大動脈であるこの区間で時速260キロを出してしまうと、貨物列車とのすれ違い時に「風」の影響で安全性が保てないとか、純粋に新幹線にしてしまうと法律上午前0時から6時までは運行を止めて点検しなくてはならないので貨物が通せなくなるとか、あるいは新幹線と在来線が混在する場合は法律も含めて信号システムをどうするか、と言った問題があるのです。

 一部には、朝夕の1時間ずつを「速達型列車の専用タイム」として貨物列車とのすれ違いが起きないようなダイヤにして、その時間帯だけ260キロで走らせるという構想もあるのですが、上記の信号や法律の問題は依然としてクリアしていません。

 更に厳冬期対策の問題があります。青函を出て少しの間はトンネル区間があるのですが、その先の木古内駅(仮称)から新函館駅(仮称)の間にはかなりの明かり区間があります。この区間は、新幹線史上例のない「寒冷地」になります。大雪が降っても、気温が低いので融雪システムが使えません。線路の凍結や、車両の着氷問題も本州とは全く次元の違う「未体験ゾーン」になります。現在試験走行が進んでいる北陸新幹線の豪雪対策などとは異次元の技術が必要になるのです。

 更には新幹線に押される中で、何とか貨物列車のダイヤを組むとなると、夜行寝台列車が果たして割り込む余地があるのかという問題があります。昇圧対応をした機関車を新造できるのかという問題もあります。JR人気の豪華寝台列車「北斗星」「カシオペア」「トワイライト・エキスプレス」に関しては、果たして2016年3月以降も残せるのか、一部には廃止という報道もある中、気になるところです。

 これに加えて、函館の駅名問題があります。建設中の新駅は実は函館市ではなく北斗市にあるので、地元では「新函館」ではなく「函館北斗」、いやこの際だから「北斗函館」にして欲しいという声があり調整がついていません。新函館(仮称)と函館市内のアクセスをちゃんとしないと、せっかく新幹線が来ても観光客が函館市内にスムーズに誘導できないとか、新函館(仮称)接続の札幌など道内各地向けの特急列車をどうするか(新造車両は間に合いそうもありません)などといった問題もあるのです。

 そうは言っても、過疎高齢化の中で経済的苦境の続く北海道にとっては、新幹線は悲願です。様々な問題を乗り越えてまず、第一ステップである新函館(仮称)延伸を成功させて欲しいと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、8月は前月比+0.5% 予想上回る

ワールド

韓国、対米自動車関税の早期解決目指す 「日韓の違い

ビジネス

iPhone17、中国で好発進 北京旗艦店に数百人

ワールド

高市氏、党総裁選で公約「責任ある積極財政」 対日投
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story