プレスリリース

【500人調査】3人に1人が"ゴミ屋敷予備軍"を自覚 片付け意識に関する全国調査を実施

2025年10月14日(火)11時45分
株式会社 優(本社:埼玉県川口市、代表取締役:市島 優太)が運営する「粗大ゴミ回収サービス」は、20代~60代の男女500人を対象に「片付け意識」に関するアンケート調査を実施しました。
その結果、3人に1人が「自宅がゴミ屋敷予備軍に当てはまる」と感じていることが分かり、多くの人が片付けに対して悩みや不安を抱えている実態が浮き彫りになりました。


■自宅の片付け状況

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/549886/LL_img_549886_2.png
自宅の片付け状況

まず「現在の片付け状況」を尋ねたところ、最も多かったのは「少し散らかっているが片付けられる」(56.8%)でした。
次いで「モノが多く片付けが追いつかない」(23.6%)、「常にきれいにしている」(13.8%)が続きました。
一方で「かなり散らかっている」(5.6%)、「ゴミ屋敷状態に近い」(0.2%)と答えた人もおり、全体の約3割が「片付けに課題を抱えている」と言える状況でした。


■3人に1人が"ゴミ屋敷予備軍"を自覚

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/549886/LL_img_549886_1.png
3人に1人が"ゴミ屋敷予備軍"を自覚

調査では「自分の家がゴミ屋敷予備軍に当てはまると感じたことがあるか」と質問しました。
結果は、「ときどきある」が25.0%、「よくある」が3.6%となり、約3人に1人が"ゴミ屋敷予備軍"を自覚していることが判明しました。
この結果は、日常生活の中で「散らかってしまう」ことを一時的な悩みではなく、慢性的な不安として認識している人が多いことを示しています。
片付けを習慣化できない、あるいは物が増え続けることへの不安が"ゴミ屋敷化"という意識につながっていると考えられます。


■片付けが進まない理由:感情と時間の壁

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/549886/LL_img_549886_4.png
片付け放置がもたらす影響:家族関係や生活の質にも直結

「片付けや処分が進まない理由」を尋ねたところ、最も多かったのは「思い出があり捨てられない」(52.3%)でした。
「いつか使うかもしれない」「思い出があるから」といった心理的要因が、片付けを妨げていることが分かります。

次に多かったのは「仕事・家事で時間がない」(18.6%)で、日常生活に追われて片付けが後回しになるケースが目立ちました。
さらに「物が多すぎる」(17.2%)、「体力的に難しい」(7.4%)、「費用がかかる」(4.5%)といった回答も挙がり、生活環境や身体的負担の大きさが片付けを難しくしている実態が浮き彫りとなりました。


■片付け放置がもたらす影響:家族関係や生活の質にも直結

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/549886/LL_img_549886_4.png
片付け放置がもたらす影響:家族関係や生活の質にも直結

片付けを後回しにした結果として最も多かったのは、「家族に注意された/ケンカになった」(46.3%)でした。
不用品が散乱することで家族間のストレスが増大し、関係性にまで悪影響を及ぼしていることが分かります。
続いて「部屋が狭くなった」(15.6%)、「探し物が見つからない」(14.2%)といった、生活空間や利便性の低下を指摘する声も多数ありました。
さらに「精神的に気分が優れなくなった」(7.7%)、「害虫や臭いが気になった」(1.4%)といった健康や衛生面のリスクを訴える回答もあり、片付けを先送りすることの弊害は、単にモノが溜まるだけでなく、生活の質や心身の健康にまで広がっていることが明らかになりました。


■今後利用したいサービスは「不用品回収業者」が最多

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/549886/LL_img_549886_5.png
今後利用したいサービスは「不用品回収業者」が最多

「今後利用したい片付けサービス」を尋ねたところ、最も多かったのは「不用品回収業者」(24.0%)でした。
自治体の粗大ゴミ回収やフリマアプリの利用を上回り、専門業者の需要が高まりつつあることが分かります。
背景には「一度にまとめて処分できる」「手間をかけずに片付けられる」といった利便性への期待があると考えられます。
特に大掃除シーズンや引っ越し繁忙期には需要が急増する傾向があり、今後ますます不用品回収業者の役割は生活インフラとして欠かせない存在となっていくでしょう。


■"ゴミ屋敷予備軍"を減らすために求められる意識改革
今回の調査から、3人に1人が「ゴミ屋敷予備軍」を自覚しているという結果が得られました。
背景には「思い入れによる心理的ハードル」や「忙しさ・物の多さといった時間的・物理的制約」があり、それらが片付けを妨げています。
さらに、放置によって家族関係や生活の質に悪影響が及ぶケースも多く、片付けの問題は個人の暮らしを超えて社会的課題にもなり得ます。
今後は片付けを先送りにせず、個人・家庭・社会全体で意識を高めることが求められます。
「片付けられない問題」を解消するためのサポートや仕組みづくりは、今後ますます重要性を増していくでしょう。


■調査概要
●調査名 :片付けに関する意識調査
●調査方法:インターネット調査(当社による自主調査)
●対象 :全国の20~60代の男女
●実施時期:2025年10月
●回答数 :500人


【会社概要】
●会社名 : 株式会社 優
●所在地 : 〒332-0002 埼玉県川口市弥平3-14-22
●事業内容 : 粗大ゴミ・不用品回収、ゴミ屋敷の掃除、遺品整理、
ハウスクリーニング、片付け掃除のお手伝い
●サービスサイト: https://eco-life-smile.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意

ワールド

仏、来年予算300億ユーロ超削減へ 財政赤字対GD

ビジネス

PayPayが12月にも米でIPO、時価総額3兆円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中