プレスリリース

ブログウォッチャー、じゃらんリサーチセンターと共同で沖縄県および県北部の人流動向を分析

2025年09月04日(木)14時30分
位置情報データの収集・分析・活用サービスを提供する、株式会社ブログウォッチャー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:新村 生、以下「ブログウォッチャー」)は、株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:牛田 圭一)の観光に関する調査・研究、地域振興機関『じゃらんリサーチセンター』(センター長:沢登 次彦、以下「JRC」)と共同で、沖縄県北部エリアにおける人流動向の初動分析を行いました。
本分析は、観光地における交通環境や地域負荷といった社会的課題を可視化することを目的に、JRCの研究の一環として実施しています。ブログウォッチャーが保有する位置情報データを用いて、2025年7月の沖縄県北部の大型テーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」開業を契機に、地域交通や周遊行動にどのような変化が見られるかを観測したものです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_1.jpg
ブログウォッチャー、じゃらんリサーチセンターと共同で沖縄県および県北部の人流動向を分析

■ 分析の背景と目的
本研究は、観光地における交通環境や移動体験の質を高めることを目的としています。沖縄県北部エリアは、観光資源に恵まれる一方で公共交通の利便性が低く、多くの旅行者がレンタカーを利用しています。その結果、渋滞や駐車場混雑といった課題が生じやすく、旅行者の満足度や地域住民の生活環境への影響が懸念されています。
今回の分析では、2025年7月の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」開業を契機に、開業直後の人流動向や周遊行動にどのような変化が見られるかを速報的に観測しました。これにより、地域の交通施策や観光マネジメントに役立つ基礎的な知見を提供するとともに、日本各地の観光地が共通して抱える「公共交通の不便さ」「レンタカー依存」「混雑集中」といった課題への解決策検討に資することを目指しています。


■ 本リリースの位置付け
本リリースは、開業直後の動向を速報的にお伝えするもので、詳細な分析結果については改めて公表する予定です。最終的な報告はJRCからの発表を予定しており、今回の速報とあわせてご参照いただけるよう準備を進めてまいります。


■ 分析サマリ
今回の初動分析では、沖縄北部全体の来訪者数や滞在時間に大きな変化は見られませんでした。一方で、「ジャングリア沖縄」が立地する今帰仁村では来訪や滞在の増加が確認され、新たな観光動線の兆しが見られます。
また、「ジャングリア沖縄」を起点とした周遊では、無料の提携駐車場やシャトルバスの発着点となっている「イオン名護ショッピングセンター」をはじめとする交通拠点や商業施設との結びつきが強く、周辺のテーマパークや景勝地、ホテルとの組み合わせも確認されました。オフィシャルホテルを起点としたルートにも、「美ら海水族館」など周辺の観光地が組み込まれており、地域内での周遊が広がりつつある傾向が示されています。


■ 分析概要
・調査目的:2025年7月の沖縄県北部の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」開業を契機に、地域交通や周遊行動にどのような変化が見られるかを観測する。
・調査方法:ブログウォッチャー提供データを使用し、宿泊者・来訪者の位置情報の変化の傾向を分析対象とした。
・分析実施:JRC
・データソース:ブログウォッチャーが提携する国内140種類以上のスマートフォンアプリ


■ データ概要
・データ取得・処理方法:上記アプリの利用者で、位置情報取得を許諾したユーザーのデータを基に、拡大推計処理を行った人流データを使用。
・分析対象期間:2024年7月26日(金)~2024年8月18日(日)、2025年7月25日(金)~2025年8月17日(日)
・分析対象者:
年代:20代~60代(※10代以下、70代以上は含まない)
条件:国内の居住エリアが判明しており、かつそのエリアから0.5km以上離れているユーザー。
・留意事項:
- 今回の分析では、テーマパーク「ジャングリア沖縄」の勤務者や関係者が、来訪者としてカウントされている可能性があります。
(本来「直近2ヶ月間での昼間滞在場所の出現日数/頻度が一定を上回るエリア」を勤務地として定義し、当該エリア内での勤務者は除外する処理を行っているが、「ジャングリア沖縄」オープン時においては「ジャングリア沖縄」勤務者の勤務地として、「ジャングリア沖縄」が判定されておらず、勤務者や関係者が除外されていない可能性が高いため)
- 調査期間が夏季休暇と重なるため、沖縄県、特に北部エリアの宿泊施設や交通機関のキャパシティ上限に制約を受けている可能性が考えられます。


■ 分析の結果(1)沖縄県および沖縄北部エリアの変化
沖縄県、沖縄北部(12市町村*)の来訪者と宿泊者数は2024年と比べて2025年に大きな変化はなかった。*恩納村、名護市、本部町、今帰仁村、金武町、宜野座村、国頭村、大宜味村、伊江村、伊是名村、東村、伊平屋村

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_2.png
表1
** 来訪者には、推定居住エリアから0.5km以上移動した沖縄県在住者も含まれます。


■ 分析の結果(2)今帰仁村の変化
「ジャングリア沖縄」がある今帰仁村では、来訪者数は2024年と比べて112%とアップした。宿泊者数の増加は101%。今帰仁村の1日あたりの総滞在時間を2024年と比較したところ、2025年は194%と伸びがみられた。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_3.png
表2
** 来訪者には、推定居住エリアから0.5km以上移動した沖縄県在住者も含まれます。
***1日あたり今帰仁村の来訪スポット平均時間に、今帰仁村内スポットののべ来訪者数を掛け合わせた時間数


■ 分析の結果(3)「ジャングリア沖縄」を起点とした周遊ルート
沖縄県内の特定スポット、エリアへの周遊を調べた周遊先ランキングの1位は「イオン名護ショッピングセンター」でした。これは「ジャングリア沖縄」の無料の提携パーキングとして開放されており、施設への無料のシャトルバス「ジャングリア エクスプレス」の運行拠点として、多くの方が交通の結節点として利用していることを示しています。
さらに、ランキング上位には、「ジャングリア沖縄」に隣接する名護市内の地点が多数見られました。

・テーマパークとの周遊:
「ジャングリア沖縄」に向かう経路のひとつであり、「ナゴパイナップルパーク」なども有する名護市中山エリア(4位)との周遊が多く、複数のテーマパークとあわせてまわる傾向もみられます。

・景勝地への周遊:
「古宇利島」へ向かうルート上にある名護市字呉我エリア(11位)今帰仁村字湧川エリア(12位)をはじめ、本部町や今帰仁村の主要観光地へも人の流れが分散しており、北部エリアのドライブコースと合わせた周遊が行われています。

・ 北部主要ホテルとの関連性:
ランキングには、オフィシャルホテル4軒を含む7軒の主要リゾートホテルが含まれています。北部エリアのホテル宿泊者がジャングリアを訪れていること、ホテルからのシャトルバス「ジャングリアエクスプレス」での利用影響も考えられます。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_4.png
表3
N数=124,278
**** スポットの抜け漏れを防ぐため、町丁目単位での周遊も可視化。
***** 「具体的なスポット例」は、該当エリアの地理的特徴や主要な施設を、参考情報として例示したものです。


■ 分析の結果(4)「ジャングリア沖縄」オフィシャルホテルを起点とした周遊ルート
・オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ
宿泊客は、ホテルが位置する名護市喜瀬や隣接する恩納村の地点を主に周遊しています。2025年の周遊先ランキングでは、5位に「海洋博公園」、6位に「ジャングリア沖縄」が含まれており、宿泊客が北部の主要な観光施設を訪れていることが確認できます。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_5.png
表4
2025年N数=44,528、2024年N数=51,108
**** スポットの抜け漏れを防ぐため、町丁目単位での周遊も可視化。
***** 「具体的なスポット例」は、該当エリアの地理的特徴や主要な施設を、参考情報として例示したものです。

・オリオン モトブ リゾート&スパ
周遊先の1位は隣接する「海洋博公園」であり高いシェアを占めていることが特徴です。2025年のランキングでは、5位に「ジャングリア沖縄」が新たに追加されました。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_6.png
表5
2025年N数=52,525、2024年N数=64,396
**** スポットの抜け漏れを防ぐため、町丁目単位での周遊も可視化。
***** 「具体的なスポット例」は、該当エリアの地理的特徴や主要な施設を、参考情報として例示したものです。

・カヌチャリゾート
周遊先は主にホテルが位置する名護市東海岸エリアの地点です。2025年のランキングでは6位に「ジャングリア沖縄」が新たに含まれました。東海岸に滞在する宿泊客が、本部町や今帰仁村といった沖縄本島北西部の主要な観光地へも周遊していることが確認できます。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_7.png
表6
2025年N数=38,999、2024年N数=49,044
**** スポットの抜け漏れを防ぐため、町丁目単位での周遊も可視化。
***** 「具体的なスポット例」は、該当エリアの地理的特徴や主要な施設を、参考情報として例示したものです。

・ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄
周遊先は主にホテルが位置する恩納村内の地点で占められています。2025年のランキングでは10位に「ジャングリア沖縄」が追加されました。また、同じオフィシャルホテルである「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」との周遊が、前年の104位から8位に上昇しています。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/542699/LL_img_542699_8.png
表7
2025年N数=30,855、2024年N数=31,392
**** スポットの抜け漏れを防ぐため、町丁目単位での周遊も可視化。
***** 「具体的なスポット例」は、該当エリアの地理的特徴や主要な施設を、参考情報として例示したものです。


■ 考察・示唆
今回の初動分析では、北部エリア全体として大きな人流の変化は確認されませんでしたが、今帰仁村での来訪者数や滞在時間の顕著な増加、また新たな周遊パターンの出現が見られました。これらは、テーマパーク開業を契機として特定地域や宿泊施設との連携が進みつつある兆しを示しています。
特に、「ジャングリア沖縄」のオフィシャルホテルや既存観光資源(美ら海水族館や北部の自然スポットなど)への周遊は、観光客がテーマパークのみで完結せず、地域内での周遊につながる可能性を示唆しています。これは観光消費の地域内循環を高める観点からも重要です。
また、交通渋滞や混雑といったリスクは顕在化せず、「イオン名護ショッピングセンター」の提携パーキングの提供による駐車場の分散や、「ジャングリア エクスプレス」のバス運行による自動車での来場抑制、周辺道路の右折帯と信号機の整備での車両通行円滑化が寄与した可能性があります。駐車場分散の仕組みや公共交通の整備の成果については、引き続き動向の観察が必要です。


■ 今後の展開
今後はJRCにて、季節ごとの人流変化や来訪者属性の違い、公共交通利用の傾向などを継続的に観測していきます。これにより、観光客の移動利便性と地域住民の生活環境の両立に向けた施策検討を、より具体的に支援できる知見を蓄積していきます。
さらに、本研究で得られる知見を全国の観光地が抱える「公共交通の利用環境」「レンタカー依存」「周遊促進」「駐車場混雑」といった共通課題の解決に役立てることで、持続可能な観光の実現に貢献してまいります。
今後は、『じゃらんnet』の宿泊予約データや「ジャングリア沖縄」の来場者データ、地域の交通対策施策なども加味しながら、交通量や他エリアへの周遊傾向などのような定量的観点と、定性的な観点からも詳細な分析を行っていく計画です。


<会社概要>
商号 : 株式会社ブログウォッチャー
代表者 : 代表取締役社長 新村 生
所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-5ヒューリック銀座7丁目ビル4F
設立 : 2007年4月
URL : https://www.blogwatcher.co.jp/
事業内容: 位置情報データプラットフォームによる
位置情報関連サービス開発・提供。
SDKの提供や分析、広告配信、データ連携など
位置情報データにまつわる様々なソリューションがあります。

<利用する位置情報データについて>
ブログウォッチャーが活用しているデータは、提携アプリをダウンロードしていて、かつ位置情報取得を許可したユーザーの情報のみを利用しています。
データの取得・活用について、詳しくはこちらをご覧ください:
https://www.blogwatcher.co.jp/terms/


※このプレスリリースに記載されている情報は発表日時点のものであり、予告なく変わる可能性があります。あらかじめご了承ください。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:中ロとの連帯示すインド、冷え込むトランプ

ビジネス

主要企業の26年度、営業益12%増を予想 6月から

ビジネス

ポルシェAG、独DAX指数から除外 スカウト24採

ワールド

リスボンのケーブルカー脱線事故で死者17人に、当局
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中