プレスリリース

高齢者向けカレンダーアプリ「シニアカレンダー」iOS/Android版の提供を開始

2025年08月01日(金)10時30分
高齢者用のメモアプリ「シニアメモ」や、食事比較の飲食店検索アプリ「日本メニュー表」などを提供するFoodmenu.world株式会社は、高齢者向けカレンダーアプリ「シニアカレンダー」の提供を開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/444617/LL_img_444617_1.png
高齢者向けカレンダーアプリ誕生

■対象
以下では便宜的に「高齢者」と形容してますが、具体的に下記の方々のお役に立てると考えております。
・40代・50代・60代以上の方
・弱視や老眼などで細かい文字が読みにくくなってきた方
・指がさほど器用でない、または、細かい操作が苦手になってきた方
・上記の理由で、カレンダーアプリを諦めてしまった方

そして、そもそものこのアプリの特徴である、「シンプルさ」「見やすさ」「大きな文字」を求めている方です。
逆に小さい文字にもできる為、シンプルさだけを求める方にも気に入っていただけると考えております。


■社会背景と有用性
高齢社会白書によると(*)、令和5年10月1日において、我が国の65歳以上の人口は3,623万人であり、総人口に占める割合(高齢化率)は29.1%ですが、こと現在世にあるカレンダーアプリを見渡すと、基本的に「殆ど全てが全世代向け」であるが故に、シンプルを謳いながらも実際には操作や入力項目が多いカレンダーや、仮に文字を大きくできたとしても、細かい部分は小さいままで見にくいものばかりある気がします。

そのため、本開発により「文字を大きくできて、老眼などでも見やすいカレンダー」「細かい操作を必要としない本当のシンプルさを追求したカレンダー」が提供され、世に広まり、細かい文字や複雑な操作を理由として、カレンダーアプリの利用を諦めていた方々の助けになり、社会的意義があると考えています。

*高齢社会白書: https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2024/zenbun/pdf/1s1s_01.pdf


■高齢者にとって画期的な点
(1)画面上の横ゲージで文字サイズを好きなように調整できます。
(2)日付を押すと、カレンダーを見ながらも入力欄が出るので、普通の紙カレンダーと同じような感覚でお使いいただけます。
(3)カレンダースタイルを3種類から選べるため、使いやすいものを模索できます。
→特に通常のカレンダーだと横に月から日曜を並べる必要がある為、どうしても文字の大きさと見やすさに制限が出てしまいます。その場合に備え、「リスト型」や、「2列手帳型」のカレンダーを用意しています。

[補足]
・リスト型:縦に伸ばせるので、文字も大きくしやすくなります。また、余計な文字が少なくなり、誤操作を減らしやすく、窮屈にならずに済みます。
・2列手帳型:リスト型の右側が勿体無い場合には、その右側に下半月のカレンダーを出すことで、ちょうどいい密度でカレンダーを見ることができます。

また、カレンダーの切り替えも、設定画面でなく画面下のタブで行なえるため、簡単です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/444617/LL_img_444617_5.png
カレンダーのスタイルは3種類

■ダウンロードリンク
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=site.elderly.senior_calendar
iPhone/iPad
https://apps.apple.com/app/id6749182390

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/444617/LL_img_444617_7.png
シニアカレンダー二次元コード

■価格
無料
*広告はありますが、まずは多くの方に試していただきたいと考え、無料で提供しています。
一方で、企業として運営上広告を出さざるを得ない反面、判断能力が低下した超高齢の方々まで利用いただける可能性まで考えると、有り難いことではありますが、広告表示は多少危険とも考えています。
そのため、機能に満足いただける方には広告を削除できる購読機能を後日追加する予定ですので、実装まではもう暫くお待ちください。


■最後に
このカレンダーアプリが、40代・50代・60代以上の方で、文字の小ささに悩んでいた方々や、カレンダーを諦めていた方々の助けになればと考えています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中