プレスリリース

千葉西総合病院が手術支援ロボット「ダビンチ5」による心臓手術の国内初症例を実施~患者さんの身体的負担を大幅に軽減し、早期回復に貢献~

2025年08月08日(金)17時30分
千葉西総合病院(所在地:千葉県松戸市金ケ作、病院長:三角 和雄)は、このたび国内初となる最新鋭の手術支援ロボット「ダビンチ5(daVinci5)」を活用した心臓手術(僧帽弁形成術および大動脈弁置換術)の実施に成功いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/445617/LL_img_445617_1.png
ダビンチ5(システム全体)

■背景:心臓手術の課題とロボット支援手術への期待
これまで心臓手術の多くは、胸骨を大きく切開する開胸手術が主流でした。しかし、この方法は患者さんの身体的負担が大きく、術後の回復に時間がかかるという課題がありました。
この課題を解決するため、MICS(低侵襲心臓手術)と呼ばれる、切開創の小さい(5cm程度)もしくは人工心肺を使わない、身体的負担の少ない心臓手術が開発されました。さらに2018年の保険収載を契機に手術支援ロボット「ダビンチ」を用いる手術が心臓分野でも実施されるようになりました。ロボットによる心臓手術は従来型のMICSに対して、より低侵襲で正確かつ安全な手術を実現しました。
このたび導入した「ダビンチ5」は最新世代の手術支援ロボットで、高精細で拡大表示も可能な3Dハイビジョン画像と、手ブレの排除、広い可動域を持つ鉗子、力覚フィードバック機能が特徴です。これにより医師はより安全に正確で繊細な手術操作が可能となります。
なお「ダビンチ5」は2025年7月に国内導入が開始された米インテュイティブサージカル社製の第5世代目にあたる手術支援ロボットです。当院は国内最初期導入施設全7施設のうちの1つとなります。国内最初期導入施設でロボットによる心臓手術が実施可能な施設として認定を受けているのは当院千葉西総合病院と九州の1施設のみとなっています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/445617/LL_img_445617_3.png
術中写真(手術室全体)

■手術概要と「ダビンチ5」の貢献
当院の心臓血管外科チームは、心臓血管外科主任部長 中村 喜次の執刀のもと、2025年7月22日に50代の男性に対し、ダビンチ5を用いた僧帽弁形成術を実施しました。また、翌7月23日には70代の男性に対するダビンチ5を用いた大動脈弁置換術を実施しました。
いずれの手術も無事成功し、患者さんは術後順調に回復され、すでに退院されています。


■執刀医【心臓血管外科主任部長 中村 喜次医師】のコメント
「今回の成功は、心臓外科分野におけるロボット支援手術の新たな可能性を示すものです。ダビンチ5の導入により、これまで以上に精密な手術が可能となり、力覚フィードバック機能がさらに安全な手術を可能とします。これらの革新によって患者さんの早期社会復帰が期待できます。今後も、この先進技術を積極的に活用し、心臓病で苦しむ多くの患者さんにとって、より良い選択肢を提供できるよう尽力してまいります。」

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/445617/LL_img_445617_5.png
術中写真(執刀医)

■今後の展望
当院は、今回の成功を機に、心臓血管外科領域での「ダビンチ5」の活用を拡大してまいります。これからも、患者さんの生活の質(QOL)向上を目指し、最先端の医療を提供することで地域医療に貢献してまいります。


■千葉西総合病院について
千葉西総合病院は、1990年に開院した、救急医療から先進医療までを担う全33診療科からなる地域の中核病院です。「生命だけは平等だ」の基本理念のもと、年中無休・24時間体制で患者さん一人ひとりに寄り添った医療を提供しています。
心臓血管外科分野では、早期より低侵襲心臓手術(MICS)を手掛け、年間の開胸手術が700件を超えるハイボリュームセンターです。ロボット心臓手術の延べ件数は900件を超えており、国内屈指の治療施設と言えます。


■病院概要
名称 :医療法人徳洲会 千葉西総合病院
所在地 :千葉県松戸市金ケ作107-1
病院長 :三角 和雄
診療科目:内科 循環器内科 心臓血管外科 消化器外科 乳腺外科
整形外科 脳神経外科 形成外科 頭頸部外科ほか 全33診療科
病床数 :680床


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独がイスラエルへの軍用品輸出停止、ガザ方針に反発 

ワールド

自民党、総裁選の前倒しを判断へ 両院議員総会で決定

ワールド

アングル:防空壕で生まれた命に未来託す、戦争で人口

ワールド

焦点:「石破降ろし」予算編成に飛び火も、今秋逃せば
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 9
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中