プレスリリース

やろまい、竹島水族館と連携した営業向け「たけすい実践研修プログラム」を開発!

2025年07月07日(月)11時00分
株式会社やろまい(代表取締役:秋元 祥治)は、愛知県蒲郡市の竹島水族館と連携し展開する「たけすい実践研修プログラム」において、このたびリコージャパン株式会社(本社:東京都港区)愛知支社の営業部門を対象としたソリューション営業力強化研修を2025年7月9日(水)に実施します。
新規事業創出を目的に設計された本プログラムですが、今回は"発想力"と"提案力"を磨く営業研修として開発。異業種の現場で実際の課題に向き合う中で、営業パーソンとしての「見る力」「考える力」「つなぐ力」を再構築する新しい試みです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441532/LL_img_441532_7.jpg
竹島水族館 外観2
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441532/LL_img_441532_2.jpg
たけすい研修の様子2(研修課題の提示と館長のV字回復の取り組み)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441532/LL_img_441532_1.jpg
たけすい研修の様子1(グループワーク前のオリエンテーション)


【プログラム開発の背景】
竹島水族館は、かつて閉館の危機にあったものの、「日本一ショボい水族館」として親しまれるユニークな運営手法とアイデアで売上をV字回復させ、再生を遂げた全国的にも有名な事例です。やろまいは、こうした竹島水族館のお金をかけずに売上を上げる事業開発の取り組みに注目。研修プログラムの参加者がリアルな課題解決のプロセスを体感できる新しい学びの場を提供します。


【研修のテーマと特徴】
1. 現場で行う、生々しい実際の経営課題をテーマにした超実践研修プログラム
2. 全国から注目される「たけすい」を舞台に、たけすい初のビジネス研修としての展開
3. オカビズで圧倒的な成果を生み出した、やろまい・秋元の企画監修

本研修では、竹島水族館が実際に直面する「閑散期の集客と客単価向上」等の経営課題を題材に、参加者が現場を観察・分析し、改善提案を行います。単なる見学や座学ではなく、"リアルな現場課題を解決する"体験型プログラムです。
研修設計・監修は、岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)のチーフコーディネーターであり、10年間で約3,800社・25,000件の経営相談を行い、1,000件を超える新規事業や新商品開発を支援してきた株式会社やろまい代表取締役の秋元 祥治です。

竹島水族館でのビジネス研修は2024年11月に株式会社アイシン新規事業部門で試験的に導入されました。参加者の満足度は高く、特に「エフェクチュエーションをテーマにした思考法」と「現地での実践型の学び」が評価されました。新規事業や業務の現場で具体的に応用したいという声を受け、このたび、本格展開を開始することとなりました。


【研修の目的と狙い】
営業活動の本質を「目の前の相手に本当に必要な価値を届ける」ことと定義。本研修では、再生を遂げた水族館のリアルな現場に飛び込み、観察・分析・提案の一連のプロセスを体験することで、営業の核となる4つの力を再構築します。

(1)観察力の育成 (2)発想力・構造化志向 (3)関係性構築力 (4)異業種から学ぶ視点

リアルな課題に向き合い、チームでの検討・提案・フィードバックを通じて、単なる営業テクニックではなく、発想や行動の"土台"からアップデートすることを目指します。
撮影は11:00~水族館でのフィールドワークがおすすめです。


【研修概要】
日時 :2025年7月9日(水)9:45~17:00
場所 :竹島水族館(11:00-11:40)および
蒲郡商工会議所会議室(9:45-10:45/13:00-17:00)
参加者:リコージャパン株式会社 愛知支社 営業部門所属の若手~中堅層社員30名

<講師>
●小林 龍二(竹島水族館館長)
1981年生まれ、愛知県蒲郡市出身。北里大学水産学部卒業後、2003年に竹島水族館に入社。2015年に館長に就任し、独自のアイデアと工夫で水族館の再生を成功させた。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/

●秋元 祥治(やろまい代表取締役)
1979年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退後、2001年にNPO法人G-netを創業。2013年より岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)のセンター長を務め、2021年からチーフコーディネーターに。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授も兼任。
https://akimoto.tv/

<内容>
会議室にて館長・小林氏とやろまい・秋元によるオリエンテーション、導入トーク、本日の課題を提示。その後、水族館に移動し、班ごとに館内での情報収集等フィールドワークを行います。午後からは再度会議室に戻り、グループワークを通じて解決策を検討し、プレゼンテーションを実施。館長からのフィードバックを受け、現場での実現可能性のあるビジネスプランとして具体化します。


【今後の展開】
やろまいと竹島水族館は、今後も企業の研修ニーズに合わせて、「現場で学ぶ」体験型プログラムを展開予定です。業種を越えて学び合う仕組みを通じて、人材育成のあり方をアップデートしてまいります。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BRICS、富裕国に気候資金拠出要求 「途上国に対

ビジネス

日産自、総額7500億円調達へ 転換社債と普通社債

ビジネス

景気一致指数、5月0.1ポイント低下 判断「悪化」

ビジネス

マクロン仏大統領、エアバスとマレーシア航空の「歴史
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中