プレスリリース

JMDC、AIを活用して睡眠の質を可視化し、医療費削減に貢献する「Pep Up スリープ」をリリース ~ 独自のデータ分析に基づき、睡眠における行動変容を促進 ~

2025年07月07日(月)15時30分
株式会社JMDC(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:野口 亮、以下「JMDC」)は、PHRサービス「Pep Up」において、睡眠の質を可視化し、改善を促す機能「Pep Up スリープ」を2025年7月7日にリリースいたしました。
近年、働く世代における睡眠の質の低下は、うつ病や高血圧などの慢性疾患リスクを上げ、医療費の増加にも影響する重要な健康課題となっています。
「Pep Up スリープ」は、ウェアラブルデバイスから取得した睡眠データに加え、健診問診票を活用することで、主観的休養感に基づく睡眠スコアと行動改善アドバイスを提供いたします。


■Pep Upとは
「Pep Up(ペップアップ)」は、JMDCが健康保険組合向けに開発・提供しているPHRサービスで、約740万人にユーザーIDを発行しております。健康保険組合加入者であるユーザーが「健康状態の見える化により健康に対する行動変容を促す」ために、様々なコンテンツを通じて、ユーザーがより健康になるための行動を取りたくなるようなインセンティブ(動機づけ)を提供する、Webサービスおよびスマートフォンアプリです。


画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/441843/LL_img_441843_1.jpg
Pep Up 概要

■Pep Up スリープの主な特長
1) JMDC独自の主観評価連動睡眠スコア
Pep Upユーザーのうち約2万人、100万日分の睡眠データと、健康診断のデータを用いて機械学習モデルを構築し、総睡眠時間、深い睡眠時間、レム睡眠の割合などを指標に、睡眠休養感との相関をスコア化しました。これにより、睡眠の長さや深さに限らず、ユーザーが「実際に休養できた」と感じる睡眠を目指す行動を具体的に提示できるのが特長です。
※2023年9月までの、健康診断受診前28日間に14日以上のウェアラブルデバイスによる睡眠データの連携があるユーザーを対象に学習データを構築

2) スコア向上に直結する具体的なアドバイス
現状と理想の睡眠状態を比較し、例えば「30分早く就寝すればスコアが5~7点上昇する可能性があります」など、機械学習モデルに基づいた具体的な数値を提案します。これにより、ユーザーは具体的な行動を起こしやすくなり、睡眠における行動変容を促します。

<画面イメージ>

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/441843/LL_img_441843_2.jpg
Pep Up スリープ 画面イメージ

3) 医療費との相関が確認された、信頼性の高い睡眠スコア
Pep Up スリープが提供するスコアは、単なる独自ロジックではなく、医療費との相関関係が検証されたスコアです。JMDCが2025年2月に行った「Pep Upリサーチ※」の回答者のうち、926名を対象に実施した分析では、全体の傾向として睡眠休養感スケールが高いほど睡眠スコアも高く、平均医療費が下がる傾向が見られ、最大で約27%低い(月平均:9,990円→7,327円)結果でした。また、睡眠スコアと相関のあるもう一つの主観指標である「日中の眠気頻度」に関しても、スコアが高く、眠気が少ない層では、医療費が約20%低減していることが示されました。今回提供する睡眠スコアそのものが、医療費や健康アウトカムと強い相関を持つことが示されています。
※Pep Upリサーチとは、Pep Upユーザーの皆様のご協力を元に、健康や病気に関しての研究を行う機能です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/441843/LL_img_441843_3.jpg
睡眠スコアと月間医療費の関係

*1 2024年11月~2025年1月中の睡眠スコアの平均値を参照し、月7日以上の睡眠スコアが継続して確認できた方を分析対象としています。
*2 2024年11月~2025年1月までの3ヶ月の月平均医療費データを参照しています。
*3 *4 2025年2月に実施したPep Upリサーチ「体調のお悩みに関するアンケート」の回答結果を参照しています。
*5「睡眠休養感スケール別」1のグループは、n=21と少数のため、統計的なばらつきの影響が大きい可能性があります。


■今後の展開
Pep Up スリープは今後も段階的な機能拡張、具体的には、日中の活動量やストレススコア(心拍変動など)と連動し生活リズム全体を最適化する仕組みや、将来的には、睡眠スコアと医療費の関係を可視化する機能の開発も進めていく予定です。
今後も引き続き、JMDCが有する国内最大級の医療ビッグデータを活用した新たな機能やサービスをPep Upを通じて順次展開し「社会課題に対しデータとICTの力で解決に取り組むことで、持続可能なヘルスケアシステムの実現」というJMDCの描く未来の実現と、「データの社会実装」に資する取組を推進してまいります。


【株式会社JMDCについて】
医療ビッグデータ業界のパイオニアとして2002年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術を有しています。15億7,300万件以上のレセプトデータと7,600万件以上の健診データ(2025年3月時点)の分析に基づく保険者向け保健事業支援、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。また、健康度の単一指標(健康年齢)や健康増進を目的としたWebサービス(Pep Up)など、医療データと解析力で健康社会の実現に取り組んでいます。
URL: https://www.jmdc.co.jp/


【Pep Upについて】
Pep Up(ペップアップ)は、JMDCが健康保険組合向けに開発・提供しているPHRサービスです。Pep Upユーザーにおいては、スマートフォンアプリ等の手元の健康診断の結果や医療費のデータから自らの健康状態に関する気づきをご提供することができ、活動量計や様々な健康増進メニューによる意識変容や行動変容を促進しております。また、保険者においては、紙や対面で実施してきた業務の負荷軽減に貢献しています。
URL: https://stories.jmdc.co.jp/pepup


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、運輸相解任 理由公表せず

ビジネス

中国人民銀、一部金融機関に最近のドル安への見解尋ね

ビジネス

OPECプラス、9月に大幅増産へ 減産解消=関係筋

ワールド

EU、中国との気候共同行動宣言への署名を保留=FT
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中