プレスリリース

CYBERSECURITY TEAM TAIWANを率いる台湾情報セキュリティ協会(TWISA) 4月23日~25日開催の「Japan IT Week 春 2025」に出展!

2025年04月18日(金)16時30分
台湾情報セキュリティ協会(TWISA)は、台湾情報セキュリティコンソーシアム(TWDDC)、デジタル発展部デジタル産業署(ADI)と連携し再び国際舞台に登場します。

2025年4月23日から25日にかけて、台湾のサイバーセキュリティ開発企業9社を率いて東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催されるJapan IT Week 春 2025に参加します。「CYBERSECURITY TEAM TAIWAN」をテーマに台湾サイバーセキュリティ展示館を設置し、Japan IT Weekの中で最も注目される「Information Security情報セキュリティ」特設エリアに出展。世界中から集まる53,000名以上のIT・情報セキュリティ専門家に、台湾独自の革新的なソリューションを紹介します。


■情報漏洩が多い昨今、台湾の技術力を示すために出展
近年、台湾および日本において、サプライチェーンパートナー企業がハッカーによる攻撃(Supply Chain Attack)を受けたことで、情報漏洩や多額の損失を被った著名企業の事例が相次いでいます。これにより、サプライチェーン攻撃がグローバル製造システムに深刻な影響を及ぼしていることが明らかになりました。このような背景のもと、今回のJapan IT Week台湾サイバーセキュリティ展示館で展示される革新的なセキュリティソリューションを通じて、日本の産業市場との技術協力を促進し、台湾のグローバルセキュリティ分野での技術力を示すとともに、アジア太平洋地域のセキュリティ連携体制を構築し、サプライチェーンセキュリティに台湾の力を注入することを目指しています。

台湾は、ゼロトラストアーキテクチャ、AI防御、サプライチェーンセキュリティ、産業制御システムセキュリティ、ポスト量子暗号などの分野で高い技術力を有しています。今回、TWISAが率いる台湾サイバーセキュリティ展示館の9社の企業はそれぞれ専門技術を持ち、ゼロトラスト、AI防御、暗号化認証、エンドポイント防御などの中核分野を網羅しています。


■出展企業のご紹介
uniXecure(ユニセキュア社)は、セキュリティ意識の人的要因分析システムとインシデント対応訓練プラットフォームを主力製品とし、MOCセキュリティモニタリングを強化、日本で複数のMOUを締結済みです。

KeyXentic(キーセンティック社)は、パスワードレス認証とセキュリティキー応用に特化し、効率的かつ信頼性の高いゼロトラストアイデンティティ管理を実現します。

ShareTech(株式会社シェアテック)は、AIメール防御およびUTMセキュリティゲートウェイを提供し、政府機関や教育市場での導入実績を積み重ねています。

TeamT5(TeamT5株式会社)は、APT攻撃行動の検知と脅威インテリジェンス分析を専門とし、アジア太平洋地域におけるサイバースパイ対策に豊富な実績を有します。

CHANGING(全景ソフトウェア社)は、IoTセキュリティソリューション「Ciot」を展開し、セキュリティ、デバイス管理と接続を重視し、Matterエコシステムとスマートホームのデジタルトラストを推進します。

UPAS(UPAS株式会社)は、NACを中核としたゼロトラスト管理プラットフォームを構築し、イントラネットのセキュリティソリューションを統合・展開しています。

ZUSO Generation(ズソジェネレーション株式会社)は、レッドチーム演習およびペネトレーションテストを専門とし、複数の国際セキュリティ団体にも所属しています。演習成果を企業のセキュリティ文化に反映させ、継続的な防御システムの強化を支援します。

CyCraft(サイクラフト社)は、AI自動化プラットフォームにより国際的な評価を受け、日本で初めてXASMエクスポージャー管理ソリューションを発表します。

Ruiting Tech(株式会社ルィティング)は、チップとモバイルデータ暗号化を統合し、ゼロトラスト型データ保護を実現します。

これら9社が共同で台湾のサイバーセキュリティ技術力とグローバルな連携の可能性を発信します。

TWISAの企画により、台湾サイバーセキュリティ展示館は4月23日の開幕初日午後にオープニングセレモニーを開催し、SEMI E187、ポスト量子暗号(Post-Quantum Cryptography、PQC)、ゼロトラストセキュリティ(Zero TRUST)をテーマとした成果発表セミナーを予定しています。さらに24日と25日の2日間、出展企業による技術成果発表が行われ、台湾の産業制御システムセキュリティ、AIセキュリティ、ゼロトラスト、IoTプロテクション、EDR、ポスト量子暗号などの分野における研究開発力と多様な応用事例を紹介し、台湾のサイバーセキュリティ企業の戦略性を示して認知度を高めます。今回の出展は単なる成果の展示にとどまらず、台湾のサイバーセキュリティ産業が国際市場と連携し、革新的なソリューションを展開するための重要な機会でもあります。

TWISAは、4年連続で台湾のサイバーセキュリティ企業を率いて日本最大級かつ最も影響力のあるテックイベントに参加しており、ネットワーク防御、データセキュリティ、エンドポイント防御、認証、クラウド管理などの分野における総合的な実戦能力を通じて、台湾のサイバーセキュリティ技術力を世界に示し、台湾サイバーセキュリティブランドのグローバル展開を推進しています。台湾のサイバーセキュリティ産業の技術力とグローバル競争力を十分に発揮するCYBERSECURITY TEAM TAIWANは、今回のJapan IT Week 春 2025において必ずや大きな成果を上げると確信しております。


■イベント概要
展示会名称: Japan IT Week 春 2025
会期 : 2025年4月23日(水)~4月25日(金)
10時00分~18時00分(最終日:17時終了)
会場 : 東京ビッグサイト (無料入場)
出展社 : 台湾情報セキュリティ協会
ブース位置: 東1ホール番号8-18
紹介ページ: https://reurl.cc/AM0qnQ

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/433802/LL_img_433802_1.jpg
台湾サイバーセキュリティ展示館

台湾情報セキュリティ協会(TWISA)は4年連続でサイバーセキュリティチームを率いて日本の大規模IT展示会に参加し、台湾のサイバーセキュリティ産業の国際展開を積極的に推進、高度な技術力とグローバル協力への意欲を示しています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/433802/LL_img_433802_2.png
出展企業一覧

指導機関:デジタル発展部 デジタル産業署(ADI)
主催機関:台湾情報セキュリティ協会(TWISA)
台湾情報セキュリティコンソーシアム(TWDDC)
工業技術研究院(ITRI)
PQC Cybersecurity Industry Alliance(PQC-CIA)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/433802/LL_img_433802_3.jpg
サイバーセキュリティ チーム台湾


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連

ワールド

米の対ロ制裁、プーチン氏にさらなる圧力=NATO事

ビジネス

米9月CPIは前年比3.0%上昇、利下げ観測継続 

ワールド

カナダ首相、米と貿易交渉再開の用意 問題広告は週明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中