プレスリリース

神戸大学起業部SkinNotes「アトピー患者向け肌にやさしい緑茶染めシャツ」のクラウドファンディング開始 目標金額500,000円達成!ネクストゴール1,500,000円に挑戦中!

2025年01月22日(水)15時00分
神戸大学起業部所属の3人チーム「SkinNotes」は、2024年12月26日12:00より、CAMPFIREにて「アトピー性皮膚炎の小学生向け肌にやさしい緑茶染めインナーシャツ」の商品化実現に向けたクラウドファンディングを開始。皆様のご支援・ご協力により1月9日に当初の目標金額である500,000円を達成いたしました。次はネクストゴール1,500,000円に向けて挑戦中です。

本クラウドファンディングを達成できれば、「アトピー性皮膚炎患者さんが明るく前向きに生きられる社会」の実現に向けた大きな一歩を踏み出すことができます。

プロジェクト名:「アトピーに悩む子どもたちを救いたい!肌にも環境にもやさしい緑茶染めインナーシャツ」

【ページURL】
https://camp-fire.jp/projects/797665/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_1.jpg
CAMPFIREサムネイル

◯プロジェクトの背景
私たちSkinNotesは神戸大学起業部に所属する学生3人チームで、「アトピー性皮膚炎患者さんが明るく前向きに生きられる社会へ!」を理念に活動しています。

私たちSkinNotesの3人全員が幼い頃からアトピーを患っており、学校生活や日常の様々な場面で辛い思いをしてきました。かゆみを我慢できず掻きむしってしまい赤く傷になっていく体、周りに理解されない孤独感に毎日悩まされました。こうした悩みや辛さを経験しながらも周囲に相談することができず、それぞれが1人で抱え込み、苦しんできました。

このように自分たちと同じ苦しい想いをする人を少しでも減らしたいという想いで、自分たちがアトピー性皮膚炎患者さんに何ができるのか暗中模索している中、思いついたのが「アトピー性皮膚炎の小学生向け肌にやさしい緑茶染めインナーシャツ」です。
今回のプロジェクトでは、小学生以外のアトピー患者さんやアトピーではない方も支援しやすいようなリターンを揃えております。


◯緑茶染めについて

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_2.jpg
緑茶染めシャツ

1. 緑茶染め繊維の抗菌効果

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_9.jpg
緑茶染め繊維の抗菌効果

緑茶染め繊維は抗菌試験実施済みで、10回洗濯しても黄色ブドウ球菌を99.9%減少させる高い抗菌性があると実証されています。
抗菌試験では10回の洗濯に耐えると抗菌性があると認められるため、緑茶染め繊維は十分に抗菌性があると言えます。

2. オーガニックコットン100%で肌にも環境にもやさしい
今回のインナーシャツの素材には、オーガニックコットンを100%使用しています。
オーガニックコットンは、栽培する際に化学物質を含む農薬を使用しないため、環境や生産者に悪影響を及ぼしません。

今回の緑茶染め製品には、形が悪いという理由で製造工程ではじかれる、商品にならず廃棄される規格外茶葉を染料として使用して染めています。これにより、廃棄の際に排出されるCO2の削減に繋がります。

3. 茶葉のアップサイクルで、環境にやさしい

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_3.png
廃棄予定の茶葉
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_4.png
廃棄予定の茶葉

さらに、染料として煮出した後の茶葉は堆肥や塗料として加工され、循環していきます。
規格外茶葉は、茶葉の加工過程で形が悪いという理由で商品にならず廃棄されますが、カテキン等の成分は通常の茶葉と変わらず残っています。
そのため、規格外茶葉を染料に使うことで、コストを抑えて商品価格を下げつつ、環境にもやさしい製品を作ります。


◯今回ご協力いただいた方々
現在、静岡県の緑茶染め工房「お茶染めWashizu.」様と提携し、インナーシャツを製造しています。
また、緑茶染め工房の小紋屋様と染色工房の棉屋様にも協力していただいており、その関係者様からも染料となる廃棄茶葉を提供していただいております。
その他、お茶の総合サイトのCHAMART様、神戸大学大学院農学研究科の山下准教授にも協力していただいています。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_5.png
お茶染めWashizu.

お茶染めWashizu.様:静岡の廃棄茶葉を用いた「お茶染め」を研究する工房。
静岡の伝統工芸である「駿河和染」の継承にも取り組む。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_6.jpeg
棉屋

棉屋様:兵庫県の天然素材に拘った「藍染」。オーガニックコットンも栽培しています。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_7.jpg
小紋屋

小紋屋様:綿の栽培や緑茶染めを含む草木染などの手仕事を紹介しているWebサイト。

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_8.jpeg
CHAMART

CHAMART様:お茶に関する総合サイト。お茶に関する様々な情報を発信しています。
山下陽子 先生:神戸大学大学院農学研究科 生命機能科学専攻応用生命化学講座 准教授

山下先生にはパッチテストを監修していただきました。20名に対して緑茶染め繊維の安全性を確認し、肌が荒れないことを確認しました。

他にも、さらなる提携や事業実現に向けて、様々な企業や行政とのコミュニケーションを行っています。


◯SkinNotesについて

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/423302/LL_img_423302_10.jpeg
SkinNotesメンバー

神戸大学起業部に所属する3人によるチーム。「アトピー性皮膚炎患者さんが明るく前向きに生きられる社会へ!」という理念のもと、2022年から活動しています。

3人とも幼少期からアトピー性皮膚炎の症状に苦しめられてきた経験を持っており、アトピー性皮膚炎患者さんの課題解決に情熱を持って取り組んでいます。

メンバー
・竹内悠人 :アトピー歴19年(農学部4年生)
・北野まどか:アトピー歴17年(経営学部3年生)
・中野拓実 :アトピー歴19年(経営学部3年生)


◯現在の進捗とチームメンバーからのメッセージ
当初の目標金額である500,000円は、皆様の温かいご支援ご協力のお陰様で達成することができました!本当にありがとうございます。

ネクストゴールとして、1,500,000円を新たな目標に設定しました。
ネクストゴールを達成できると、アトピー患者さんとのコミュニケーションや試作品開発が進み、さらなる困りごとを解決することができます。
1人でも多くの人に知っていただきたいので、ご拡散いただけると嬉しいです。

ぜひお力添えをよろしくお願いいたします。


◯クラウドファンディング概要
【ページURL】
https://camp-fire.jp/projects/797665/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

【ページ掲載期間】
2024年12月26日~2025年1月30日

【目標金額】
第一目標:500,000円
ネクストゴール:1,500,000円

【リターンの種類】
・アトピー性皮膚炎患者さん応援プラン(500円・2,000円・5,000円)
・緑茶染めハンドタオル1枚プラン(3,000円)
・緑茶染めキッズインナー1枚プラン(5,000円)
・緑茶染めメンズインナー1枚プラン(5,000円)
・緑茶染めキャミソール1枚プラン(5,000円)
・緑茶染めキッズインナー3枚セットプラン(13,000円)
・緑茶染めメンズインナー3枚セットプラン(13,000円)
・緑茶染めキャミソール3枚セットプラン(13,000円)
・緑茶染めTシャツ1枚プラン(15,000円)
・型染め体験プラン(10,000円)※先着8名様
・緑茶染めギフトプラン1(8,000円)
・緑茶染めギフトプラン2(25,000円)※先着20名様限定
・SkinNotesへのヒアリング権(10,000円)
・アートパネル1枚プラン(75,000円)※先着12枚限定
・SkinNotesによるPR1年プラン(100,000円)
・SkinNotesとの協業+PR3年プラン(300,000円)
・オリジナル緑茶染めプラン(300,000円)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中