プレスリリース

最先端のリハビリ機器「curara」と「POPO」の連携で実現!歩行困難な方が自らの足で歩き出した実際のエピソードを公開

2024年12月09日(月)09時30分
介護用機器の製造・販売・レンタルを行っている株式会社モリトー(代表取締役:石田 和彦、本社:愛知県一宮市)は、歩くことを諦めていた一人の男性が、最先端のリハビリ機器「curara」と「POPO」との出会いにより、再び自らの足で歩き出すという奇跡が起こりましたことを紹介いたします。


【脳卒中後まひの男性が再び歩ける喜び!curaraとPOPOの連携が実現した感動の物語】
昨年、脳卒中を患い左半身麻痺となったAさんは、左足及び左手に力が入らず、歩行はおろか立位姿勢を自力で取る事もままなりません。リハビリに励むも、なかなか歩行の回復が見られず、大きな壁にぶつかっていました。そんなAさんの前に現れたのが、革新的なAssistMotion株式会社 ロボティックウェア「curara」と、株式会社モリトー 免荷式歩行リフト「POPO」でした。

最初は「curara」単体での歩行を試みましたが、Aさんの状態では難しく、大きな挫折感を味わいました。しかし、Aさんのことがどうしても気になっていた販売店(濱友株式会社)が、免荷式歩行リフト「POPO」との併用を提案。Aさんを説得し、歩行訓練を開始しました。
まず「POPO」にハーネスをよろけても転倒しないようにAさんに装着、Aさんの体重から20kg程度の免荷をして(上に引っ張り)足にかかる負担を軽くしました。そして「curara」を装着してトレーニングモードでAさんの足に歩行指示を出しました。

「curara」と「POPO」を組み合わせた独自のトレーニングにより、Aさんは自らの足で力強く一歩を踏み出すことに成功。「歩けるよ!おい、歩いているよ!!俺!!」その瞬間、Aさんの顔には言葉にできないほどの喜びがあふれ出ていました。その後は少しずつですが確実に歩行能力を回復し、介護施設の駐車場をぐるぐる歩くことができるまでになりました。
この奇跡的な回復は、Aさんの「もう一度歩きたい」という強い想い、そして、最先端のリハビリ機器と、それを支える専門家のたゆまぬ努力の結晶です。
歩行の回復は、単なる身体機能の回復だけではありません。それは自分自身を取り戻す、心からの「再出発」の瞬間です。日々のリハビリの過程で、「もう一度歩きたい」という思いを絶やさず、一歩一歩を積み重ねてきたAさん。その小さな一歩には、新たな人生の希望が詰まっています。

リハビリテーション機器の進化と専門的なリハビリが患者様一人ひとり新たな未来を切り開くことに貢献できることを誇りに感じております。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/419205/LL_img_419205_1.jpg
AssistMotion株式会社 ロボティックウェア「curara」
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/419205/LL_img_419205_2.jpg
株式会社モリトー 免荷式歩行リフト「POPO」

【リハビリ機器TONPOPOシリーズ紹介】
TAN-POPOは、単歩歩、一人で歩く、というところから名づけられたモリトーのリハビリ機器シリーズです。患者様の体重を免荷し、腰や膝への負担を軽減して早期から「自然な歩行」姿勢で訓練ができること、リフトが支えているためバランスを崩しても「転倒しない」ことが大きなポイントで、患者様に意欲的に、安心して歩行訓練に取り組んでいただけるものとなっております。また、患者様の体重免荷により、スタッフ様の介助における腰痛等リスクを軽減できること、介助に意識をとられることなく患者様の歩行を確認できるため指導に集中できる、といった相方にとって大変有意義な訓練をご提供できるリフトです。

リハビリ機器「TAN-POPOシリーズ一覧」: https://www.moritoh.co.jp/menu-tanpopo/
使用事例: http://www.moritoh.co.jp/category/casestudy/


【リハビリトレーニングロボットcurara ご紹介】
curara はAssistMotion株式会社が製造販売している、軽量で装着が容易なリハビリ用歩行トレーニングロボットです。歩容改善を目的に開発され、多くの病院、介護施設、個人の方々に使用していただいております。
リハビリトレーニングロボットcuraraの詳細情報は、こちらをご参照ください。 http://assistmotion.jp/products/


【今後の展開】
モリトーのリハビリ機器シリーズは、容態を見ながら免荷量を変えることでの早期からの歩行練習が可能です。また不意の転倒を支える(安全懸架)歩行練習という「失敗できる環境」を実現するため、経験に制限を設けることなく必要な課題、効果のある学習機会を提供できます。安全を確保した上で適切な難易度の課題を行い、失敗も経験できる重要な環境を作ることが可能です。今後も自立支援における製品の開発や普及をすすめていきます。


【会社概要】
名称 : 株式会社モリトー
所在地: 〒491-0074 愛知県一宮市東島町3-36
URL : http://www.moritoh.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中