プレスリリース

東京工芸大学学生が神奈川県厚木市70年前の白黒写真をカラー再現

2024年11月05日(火)17時00分
東京工芸大学(学長:吉野 弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下、本学)工学部工学科学生と大学院芸術学研究科メディアアート専攻の学生たちが協力して、神奈川県厚木市の70年前の白黒写真をカラーに再現し、その写真が厚木市制70周年記念サイトで一般公開されました。

これは、神奈川県厚木市が2025年2月1日に市制70周年を迎えるにあたり、昭和30年代から40年代にかけて撮影された本厚木駅周辺のモノクロ写真をカラーに再現し、昔の厚木市を広く多くの方に知ってもらうために企画された厚木市のプロジェクトです。

今回、厚木市にキャンパスを構え、画像・情報技術を専門とする学科を持つ大学として厚木市から本学に協力要請があり、工学部と芸術学部の学生4名が再現を行いました。

カラー写真の再現は、ディープラーニングなどのAI技術をはじめ、学生たちがそれぞれ日頃本学で学んだ知見を集結させ、実行されました。再現された画像は21点。現在、厚木市制70周年記念サイト内「~モノクロの街が色づく~あつぎの街・写真館」というコンテンツで一般公開されています。モノクロ写真をクリックすることにより、カラーに再現された写真で、当時の厚木市の街の様子や暮らしを見ることができます。

本学はテクノロジー(工学)とアート(芸術)を融合させた力で、新たな価値の創造を目指す本学ならではの取り組みをこれからも続け、地域とともに歩んでいきます。


■モノクロ写真のカラー再現を行ったメンバー
・工学部 工学科 建築コース 4年 赤木 凌
・工学部 工学科 情報コース 3年 人見 侑輝
・工学部 工学科 情報コース 3年 屋藤 翔麻
・大学院 芸術学研究科メディアアート専攻 修士1年 齋藤 達也
・協力:工学部 教授 森山 剛、芸術学部 教授 久原 泰雄


■厚木市制70周年記念サイト
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/70th_site/index.html


■東京工芸大学
東京工芸大学は1923(大正12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきた。2023年に創立100周年を迎えている。
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中