プレスリリース

農林水産省あふの環プロジェクト「サステナアワード2024」 食や農林水産業に関するサステナブルな動画を募集中!

2024年10月04日(金)13時00分
株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹)が農林水産省の委託を受け事務局を務める「あふの環(わ)2030プロジェクト」(※)において、食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2024」の募集を行っています。
サステナアワード2024においては、特に優れた作品に対し、農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞及びAgVenture Lab賞を授与します。募集内容を参照の上、奮って御応募ください。

※あふの環2030プロジェクトは、持続可能な生産・消費の拡大に向けて農林水産省が「みどりの食料システム戦略」の一環として消費者庁、環境省と連携して実施している取組です。

募集期間:2024年11月15日(金曜日)まで

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/412494/LL_img_412494_1.jpg
メインタイトル

1. サステナアワードとは
食や農林水産業に関わるサステナブルな消費、環境との調和、脱炭素、生物多様性、資源循環など、サステナブルな生産やサービス・商品を扱う地域・生産者・事業者の取組に関する動画作品を募集します。
優秀な作品を表彰し、あふの環プロジェクトホームページや農林水産省公式YouTubeチャンネル(maffchannel)で紹介するとともに、農林水産省、消費者庁、環境省の様々なイベント等で発信します。特に優れた作品は、英語版の動画を作成の上、国際会議の場などを通じて国外にも広く発信することにより、持続可能な生産・消費の拡大を目指します。

主催 :あふの環2030プロジェクト
~食と農林水産業のサステナビリティを考える~
(農林水産省、消費者庁、環境省連携)
共催 :一般社団法人 AgVenture Lab
アワード事務局:農林水産省大臣官房みどりの食料システム戦略グループ
地球環境対策室
(協力:消費者庁、環境省)

募集内容や過去の受賞作品など、詳細情報はこちら
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2024.html


2. 募集内容
(1)応募テーマ
食や農林水産業に関する、持続可能な消費、環境との調和、脱炭素、生物多様性、資源循環などのサステナブルな取組(食や農林水産業に関する6つの項目である(ア)とめよう温暖化、(イ)まもろういきもの、(ウ)まもろう水、(エ)へらそうごみ、(オ)みんなで支え合おう、(カ)まもろう土に関連するもの)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/412494/LL_img_412494_2.jpg
応募テーマ

ただし、少なくとも1つの項目は考慮されており、他の項目に負の影響を及ぼさない取組であること。
また、当該取組が商品の場合、その内容について、企業HP等で情報が確認できること(認証やタグから確認できるものでも可)。

(2)応募資格
食や農林水産業のサステナビリティに関心のある団体(企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティ等)。ただし、農林水産事業体については、個人であっても参加可能とする。プロ、アマ、年齢不問(ただし、未成年は保護者等の了解を得た上で応募すること)。

(3)応募方法
(ア)最長3分30秒の動画を応募してください。
(イ)YouTube対応のファイル形式としてください(.mp4を推奨)。
(ウ)ビデオカメラやスマートフォンで撮影の実写、アニメーション、CG、各種動画編集ソフトの使用等は問いません。
(エ)作品は、1団体3点まで応募できます。

応募先や応募方法等の詳細な情報は、あふの環プロジェクト公式ホームページをご参照ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2024.html

(4)募集締切
令和6年11月15日(金曜日)

(5)セミナーの開催
先日開催しましたサステナアワード動画セミナーのアーカイブ配信を行っております。

動画セミナーでは、サステナアワードの概要説明(募集テーマ・審査方法・昨年度受賞作品のイベント等での放映実績・受賞後のメディア掲載 等)のほか、チャンネル登録数17万人の農林水産省公式YouTubeチャンネルBUZZ MAFFの担当者による、動画制作のコツのレクチャーを行いました。

サステナアワードへの募集をご検討中の方や、サステナブルな取組を紹介する動画制作にご興味のある方は、ぜひご視聴ください。

動画セミナーアーカイブ視聴申し込みリンク:
https://questant.jp/q/seminar2024_archive


3. 審査方法及び表彰式
(1)審査方法
食と農林水産業のサステナビリティに関する学識経験や知見等を有する委員で構成する審査委員会を設置し、以下の審査のポイントに沿って審査します。

【審査のポイント】
(ア)・(イ)は必須点、(ウ)~(カ)は取組内容にかかる加点(取組点)、(キ)・(ク)は映像作品としての加点(映像点)です。

(ア)食や農林水産業に関するサステナブルな取組を表現している作品であること(必須)
(イ)異なる価値観を排除するものではないこと(必須)
(ウ)社会的課題の解決につながる取組であること(加点)
(エ)人や地域のつながりを生み出す取組であること(加点)
(オ)地域の特徴や強みを活かした取組であること(加点)
(カ)革新性や独創性のある取組であること(加点)
(キ)内容がわかりやすく、実践する際の参考となる取組であること(加点)
(ク)動画としてのクオリティが高く、国内外に伝わる作品であること(加点)


(2)表彰区分
特に優れた作品には農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞及びAgVenture Lab賞を授与します。
その他の表彰については、あふの環プロジェクト公式ホームページに掲載予定です。

(3)表彰式
令和7年2月14日(金曜日)開催予定


4. 注意事項
応募者は、作品の応募にあたり、以下の注意事項を理解及び同意の上、応募するものとします。

・応募動画の著作権は応募者に帰属する。ただし、事務局、事務局協力主体及び事務局の許可した団体は、応募者の許諾を要することなく、応募動画を公開、編集及び利用することができる。
・作品自体や作品に使用される素材(画像、音楽等)は、応募者自らが創作して著作権を有しているか、使用素材の著作権者からの許諾(国外での使用も含む。)を受けたものに限る。
・出演者(個人を容易に特定し得る通行人等も含む。)には、撮影の承諾を得るか、個人を特定できないよう配慮した上で応募しなければならない。未成年者が映っている場合には、それぞれの親権者又は保護者から承諾を得ていなければならない。
・万一、第三者から著作権、肖像権等の権利侵害、損害賠償等の主張がなされた場合は、事務局及び事務局協力主体は一切の責任を負わない。
・他のコンテストに応募した作品も応募可能とする。なお、過去のサステナアワードの入賞者も応募可能であるが、入賞作品の再応募は不可とする。ただし、過去に入賞した取組について、入賞時と比べて新たな内容又は付加的な事由が存在する場合(取組の継続を含む。)には、前回の応募時の内容を含めて再応募を可能とする。
・公序良俗に反する内容、政治目的又は宗教勧誘を意図する内容、特定の商品の広告目的等の宣伝又は勧誘を意図する内容の作品と事務局が判断した場合は、審査の対象外とする。
・入賞後であっても、虚偽の事実や不正が存在すると事務局が判断した場合は、入賞を取り消す。
・入賞作品及び入賞者の氏名(団体名)については、報道機関に発表するほか、農林水産省ホームページ等で公開する。


5. 参考情報
■あふの環プロジェクトとは
「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、持続可能な生産消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。2024年9月末現在、202社・団体等が参画しています。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sustainable2030.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

10月米利下げ観測強まる、金利先物市場 FOMC決

ビジネス

FRBが0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用弱含みで

ビジネス

再送〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中