プレスリリース

<沖縄本土復帰50年記念>沖縄の景色に彩りを添える秋のイベント「OKINAWA NATURE GRAPHICS 2」が10/26から開催

2022年09月23日(金)10時00分
Galleryはらいそを運営するmonobox株式会社(本社:沖縄県うるま市、代表取締役:河野 哲昌)は、沖縄本土復帰50年記念として2022年10月26日(水)から丸善・丸の内本店にて沖縄の景色に彩りを添えるブーゲンビレアをテーマとした秋のアート&クラフトイベント「OKINAWA NATURE GRAPHICS 2」を開催いたします。

沖縄のブーゲンビレアに焦点をあて、写真家 藤代冥砂と油絵画家 Lee Yasumitsuの二人の異なる技法と視点から映し出される南国花模様をお届けいたします。今回はふたつの紅型工房をゲストに迎え、伝統工芸の技術を用いてグラフィカルに染められた美しいブーゲンビレアの作品たちが会場に彩りを添えます。Lee Yasumitsuが描いた原画をテキスタイルにしたブランドtaionの新作も発表いたしますのでお楽しみに。今年は、沖縄本土復帰50年という節目の年です。週末には普段見ることのできない親川遥と高里風花による三線と琉球舞踊で皆様をお迎えいたします。また、同時開催として沖縄の現代作家による、心が「ちむどんどん」する厳選した「おきなわクラフト」をお届けします。

詳細URL: https://haraiso.gallery/okinawanaturegraphics2022
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/327040/LL_img_327040_1.jpg
フライヤー表面

◆アーティスト
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/327040/LL_img_327040_9.jpg
藤代冥砂&Lee Yasimitsu

藤代冥砂/Lee Yasumitsu 在廊日 10月29日(土) 13:00~16:00

◆ゲスト
吉田誠子/紅型工房べにきち
崎枝由美子・比嘉裕子/カタチキ
作品のみの参加です。

◆みんなのおきなわクラフト
陶factory509(陶器)/眞正陶房(陶器)/シーサー陶房大海(陶芸)/白鴉再生硝子器製作所(琉球ガラス)/再生ガラス工房てとてと(琉球ガラス)/種水土花(草あみ細工)

◆琉球舞踊
10月29日(土)14時00分~
10月30日(日)14時00分~

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/327040/LL_img_327040_6.jpg
三線 親川遥
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/327040/LL_img_327040_5.jpeg
琉球舞踊 高里風花
親川遥(三線)/高里風花(琉球舞踊)
※「高」の字は、正しくは「はしご高」です。


【OKINAWA NATURE GRAPHICS】
会期:2022年10月26日(水)~11月1日(火)
会場:丸善・丸の内本店
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ内 4Fギャラリー
時間:午前9時00分~午後9時00分


【Galleryはらいそとは】
Galleryはらいそは、器や暮らしを豊かにする丁寧な雑貨や染め織物など、上質な工芸品が好きな大人に似合う厳選した沖縄現代工芸品を取り扱う大人のためのクラフトギャラリーです。やちむんや琉球ガラスなどお土産物としてだけでなく、自分へのご褒美、大切な方へ贈るギフトやプレゼントが買えるお店です。東京の百貨店やギャラリーにて工芸に留まらず、現代アートのイベントの企画や運営もキュレーションも手がけています。

沖縄本島のうるま市と那覇市に2店舗あります。
URL : https://haraiso.gallery
Galleryはらいそ本店 : 〒904-1107 沖縄県うるま市石川曙1-9-24
Galleryはらいそ識名園: 〒902-0072 沖縄県那覇市真地41-5


【会社概要】
会社名 : monobox株式会社
所在地 : 〒9041107 沖縄県うるま市石川曙1-9-24
代表 : 代表取締役 河野哲昌
事業内容 : 広告デザイン、出版業、企画、運営業
設立 : 2010年
ホームページ: https://monobox.jp


【お問い合わせ先】
monobox株式会社/Galleryはらいそ


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中