Picture Power

【写真特集】世界一の観光地ドバイ 旅行者を魅了するメガロポリスの不都合な裏側

In the End, Just a Tower

Photographs by Ingmar Björn Nolting

2025年07月18日(金)10時16分
世界一の観光地ドバイの裏側

UAEのドバイ有数の観光地である庭園「ミラクルガーデン」で写真撮影する観光客。7万2000平方メートルの敷地に3億種以上の植物が植栽され、世界中から年間150万人が訪れる(撮影は全て2025年2月)

<石油依存からの脱却を目指して推進した、観光とビジネスのハブ化は大成功。超高級車が走り回り、個性的な建造物が林立するラグジュアリーな国際都市の裏側にある、移民労働者が担う過酷な労働や、世界最大級の環境負荷という課題>


世界最高の観光地は、パリでもニューヨークでもない。オンライン旅行会社トリップアドバイザーが発表する人気の旅行先で、3年連続世界一に輝いているのがアラブ首長国連邦(UAE)のドバイだ。石油ブームの波に乗ってドバイは繁栄を謳歌し、不動産価格爆上がりの時代に突入。ほんの数十年で砂漠の小さな漁村は観光とビジネスの世界的ハブに成長し、メガロポリスへと変貌を遂げた。



世界最高層ビルを擁する摩天楼、世界最大のショッピングモール、人工島、ラグジュアリーな空間に体験・・・ドバイは現代の野望と贅沢の象徴と化し、旅行者にとっての絶好のフォトスポットになった。

一方で、政府批判や不都合な真実は徹底して封じ込められる。移民は低賃金で過酷な労働を強いられ、脱塩処理した淡水と大量の電力と埋め立て頼みでの急成長は、環境に途方もない負荷をかけている。観光地ドバイは、完璧に演出された舞台。だがその裏側に目を凝らせば、不条理な幻想や犠牲が浮かび上がる。

建設現場で休憩中に撮影に応じるインド出身の移民労働者。2008年にUAEに移住し、故郷の家族に定期的に仕送りをしているという。UAEの住人の大半は外国籍で、インド出身者は350万人を占める

建設現場で休憩中に撮影に応じるインド出身の移民労働者。2008年にUAEに移住し、故郷の家族に定期的に仕送りをしているという。UAEの住人の大半は外国籍で、インド出身者は350万人を占める


Photographs by Ingmar Björn Nolting-DOCKS

撮影:イングマール・ビョルン・ノルティング
1995年生まれ。ドイツのドルトムント応用科学芸術大学で、写真学の修士号を取得。ライプチヒを拠点に活動する写真家。過度に表現しない舞台のようなスタイルの写真を通じて、環境、政治、社会動態の複雑な相互関係を表現する。米ニューヨーク・タイムズの定期的寄稿者

次ページ:作品の紹介

 【連載21周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2025年7月8日号掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ナスダック、中国企業や取引薄い企業の上場基準厳格

ビジネス

スウェーデンEVポールスター赤字拡大、米関税など響

ワールド

米ホワイトハウス、WTOを資金削減リストから除外

ビジネス

EXCLUSIVE-BYD、25年販売目標を16%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story