コラム

パックンが米朝首脳会談の合意内容を大胆予想!

2018年05月16日(水)13時00分

ノーベル平和賞候補と言われてまんざらでもないトランプ Leah Millis-REUTERS

<外交交渉では完璧を求めることが合意の邪魔をすると言われているが、米朝交渉でトランプは、むしろ中身のない合意で勝利宣言をしてしまいそうだ>

The perfect is the enemy of the good.(完璧は良いことの敵だ)

フランスの思想家ヴォルテールが広めたこの言い方は外交に関してよく使われる。国家間の交渉の末、良い条件で合意が結ばれても、完璧じゃないからと拒否される傾向を指す定番の表現でもある。

この間、トランプ米政権が発表したイラン核合意からの離脱にも見てとれる現象だ。合意の内容自体は比較的良いもの。イランの遠心分離機の数を減らし、濃縮ウランの保有量を制限し、査察レジームを強化した。いわゆるブレークアウト・タイム(イランが核を完成させるのに必要な推定時間)を3カ月から1年以上にまで伸ばした。

しかし、合意に有効期限が付いていたとか、ミサイル開発を禁止していなかったなどの欠点はあった。そこで同盟国や専門家、自国の国防長官の反対をも押し切り、ドナルド・トランプ大統領は有意義な合意を捨ててしまった。

良い合意に反対したのは、トランプが悪いやつだからではなく、「良い」より「完璧」を求めてのことだ。それがThe perfect is the enemy of the goodの実例になる(もちろん、トランプは悪いやつでもあるけど......。)

さて、大注目の米朝首脳会談で目指す合意はどうなるか。ここでも同じ現象は見られるのだろうか?

ここで僕からの大胆な予想だ――完璧にとらわれなければ短期間で合意に至る! それもCVID込みで! CVIDというのは日米韓中が目標として挙げている「Complete, Verifiable, Irreversible, De-nuclearization」つまり、北朝鮮の「完全で検証可能かつ不可逆的な核廃棄」。制裁緩和や経済支援、国交正常化、金体制の保証などを交換条件に、北朝鮮は核を全て廃棄する約束をすると、僕は見ている。完全だ! また、査察団も入れる。検証可能だ! 試験場を破壊し、設計や実験のデータを削除して遠心分離機を破棄する。不可逆的だ! 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、これぐらいの譲歩をする心の準備も勇気もあると思う。あの髪型をする勇気があれば、怖いものはないだろう。

こんな合意なら「良い」内容になる。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story