コラム

モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

2016年06月16日(木)16時30分

 こういう、大げさでちょっと笑える表現も彼の得意な技だ:

"I'm so mean I make medicine sick."
(僕は病んでいる。薬さえ病気になってしまうくらい悪い)

 悪さ自慢だが、「薬が病気になる」というのはアリのオリジナルな表現。アメリカ人にすぐ伝わるし、すぐ笑える。でもどうだろう? ピンとこないかな? 翻訳している僕には結構ダメージの大きいボディーブローだね。

 聞いている人に嫌われないように自慢するのは日本でもアメリカでも難しい。なんでアリにできたのか? それは表現が面白いからだ。そして何より実力が伴っていたから。本人いわく、

"It's hard to be humble when you're as great as I am."
(俺ほど偉大なやつは謙遜しづらいんだ)

 この調子の良さがアリの持ち味。

【参考記事】モハメド・アリは徴兵忌避者ではない

 さらに、アリは自慢すると同時に、よく相手を挑発していた。試合前の心理作戦としても用いていたが、そのけなし方もやはりうまい:

"I've seen George Foreman shadow boxing, and the shadow won!"
(ジョージ・フォアマンがシャドーボクシングをしていたけど、シャドーが勝ったよ)

 これなら通じるよね? さらに、マニラで行われた伝説のフレイジャー戦の前にこんな傑作を出した:

"It will be a killer and a chiller and a thriller when I get the gorilla in Manila."
(マニラでゴリラをやっつけるときは、キルもチルもスリルも楽しめるぞ)

 ばれたかな? 僕が翻訳の仕事を半分放棄しているってことが。killer, chiller, thriller はどれも意訳すると、「最高!」に近い意味の言葉だ。もちろん韻を踏んでいるし、連発して効果を高めている。さらに、フレイジャー選手をゴリラに例えて、マニラと合わせてまた韻を踏んでいる(英語ではゴリラの発音は「ガリラ」に近い)。こうやってけなされたフレージャーは実際に動揺し、そのせいで試合でも負けたといわれている。

 さて、ここで問題。アリみたいに、韻を踏んで自慢しながら、相手をけなすものと言ったら何でしょう? 

「ラップ音楽」と答えた人、100点! 実は、モハメド・アリはラップ音楽の走りとも言われている。西アフリカにはリズムに合わせて相手を挑発する文化があるが、それに近いものをアメリカで普及させたのはアリの語録。彼のしゃべり口調と、体制に反発する姿はラップの先駆者であるL.L. Cool JayやN.W.Aなどに多大な影響を与えた。本人たちもそう言っている。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story